教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護、製造業、接客業・・・ 現在介護の仕事(グループホーム)を目指している高3女です。 以前にそこの会社見学をし…

介護、製造業、接客業・・・ 現在介護の仕事(グループホーム)を目指している高3女です。 以前にそこの会社見学をし、面接日も既に決まってしまっていますが今になって中途半端な気持ちで介護の仕事を選んだことを後悔しています。 今、実習でデイサービスの方に行っているんですが実際やってみると利用者の方との会話のキャッチボールが上手くできません。利用者さんの方からたくさん話してくれれば笑顔で相槌を打ち、楽しいんですが、少し席を空けて戻ってくると何を話せばいいかわからずついつい沈黙になりテレビを見てしまいます… 私は人見知りではないですが会話を続けるというのがすごく苦手です。 介護の仕事は利用者さんとのコミュニケーションなしでは出来ない仕事で信頼関係を築き成り立つものなのでいくらおばあちゃんが可愛らしくて、暖かい仕事だなと思ってもそこが苦手なので厳しいかなと思いました。 トイレのお世話も少し手伝いましたが正直色々と大変だしキツかったです… 仕事の割りに給料安いですしね。。 笑顔で人と接することは得意なので接客業もいいかなと思いますがこの年でバイト経験がなくイメージがよくわきません。。。 そして1人でコツコツとこなす作業もけっこう好きでいいかなと思い製造業も選択肢の中に入れています。 でもずっと同じ作業の繰り返しで、集中力もかなり必要ですよね。。 勝手な偏見ですがやりがいもあまり感じられなそうだし…という感じで悩んでいます。大部分に分けていますがお金の面だと介護、製造業、接客業ではどちらがいいものなのでしょうか? 中途半端な人間で不快になられたらすみません。人生の先輩方になにかアドバイスを頂きたくて質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

続きを読む

353閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在、福祉科という介護士の養成高校に通う高校3年生です。 私も沢山の実習をしてきたため、すごく気持ちがわかります。コミュニケーションについてはありきたりですがその利用者の方の情報収集をいろんな職員の方にしてそれを利用者の方との話のネタにすると重度でない方ならなんとなく話は盛り上がりました。たしかに、介護職は給料が安く、また3Kとも言われています。ですが私の考えですがその代わりと言ってはなんですが、普通の仕事よりはとてもやりがいが感じられる仕事だと思います。 ですがそんな私も福祉科にわざわざ入学したにもかかわらず一般企業の就職を希望しています。職種は接客業です。やはり、給料的な面で介護職につきませんでした。笑 給料では大手につくなら製造業が1番給料が高いとおもいます。製造業のアルバイトの経験があるためアドバイスを入れると、めちゃくちゃ辛いです。その場に立ち続け、ずっとおなじ作業の繰り返し…会話はほぼ0。しまいには貧血で倒れて辞めました。接客業ではコンビニのアルバイトをしてました。コンビニではそれなりに店員同士で会話もできるし動き回るし、常連客さんと顔見知りにもなれてすごく毎日が楽しかったです。最後には先生にバイトがばれて辞めたんですけど… 個人的には接客業をオススメしますっ。♪お互い今年が勝負の時期ですね!お互い頑張りましょう!(*´σー`)

  • 自分は高校卒業したばかりの19歳男です 自分はユニット型で働いています 正直最初はコミュニケーションが大変でしたが いざ仕事をし始めるとコミュニケーションは普通に取れてきますよ 今の時期ですと、暑かったけどよく寝れた?など 利用者さんの身近な事、孫がいれば可愛いかい?などなんでも聞けばいいんですよ 若いころの話とか・・・ 介護をしてて「ありがとう」の言葉が一番うれしいですね・・・ 下の世話もありますから女性は大変でしょう 夜勤もありますし無理はしないほうがいいですよ 接客はクレーム、製造ではミス、介護では人の命などかかってますから リスクは低いのは介護以外でしょう 自分が会社見学などして合ったものへ就職しましょう がんばって! 応援してます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる