教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高一の女子です。 わたしは音楽科の高校に通っているのですが、ピアニストか警察官で迷っています。親は自分が進みたい方で良…

高一の女子です。 わたしは音楽科の高校に通っているのですが、ピアニストか警察官で迷っています。親は自分が進みたい方で良いと言っていて、先生も、音楽じゃない道に進む人もいるから、大学は強制ではないよと言ってくれてます。経済的に大学に行くのは気兼ねで… ちなみに身体力テストA判定のソフトボール投げが18メートル、短距離走はクラスで早い方です。いろんな人の客観的な部分からも考えたいのでアドバイスお願いします。

続きを読む

161閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人的には大学を出てからの就職をお勧めしています。 大学に進学すれば、ピアニストか警察官か、まだ選択できますが、現在の時点で決めてしまうとピアニストの夢は確実に絶たれます。 警察は考えの固定された組織なので、早いうちに組織に入って完全になじんでしまうか(一般の考えや異なる考えが理解できなくなる可能性がある)、さまざまな考え方に大学の間に触れた後、組織に入り柔軟な思考の元、組織の考え方になじむのかでは一生を変えるほどの大きな違いがあります。 せっかくご両親が選択肢を用意してくださっているのなら、甘えてみてもいいのではないのでしょうか。私にも二人子供がいますが、親の気持ちとしては、本当に子供が好きな人生を歩んでくれることが何よりの願いです。 大学の間に基礎体力だけ落とさないようにしておけば大丈夫です。 それに、警察庁が女性警察官の増員を平成33年までの計画として挙げています。 あなたが大学を卒業するころは、まだ増員の真っ只中ですし、大卒の方が募集人数も多いので、今と比べて4年後の条件として難しくは無いと思われます。 後悔の無い人生を送るために、与えられた環境をフルに活用してください。 もし警察官になったなら、幅広い視点で物事を捉えられる、そしてたくましい、しなやかな女性警察官になってくださることを期待します。

    ID非公開さん

  • クラスでって言っても。。。音科の中でかけっこが速いだけでしょう? ピアニストになる方が100万倍難しいし、ピアニストになるような人は最初からピアニスト以外考えてないから。 まだ高一なんだから、そこまで焦らなくても問題無いです。音科に入ったからには、少なくとも高校卒業まではピアノと真剣に向き合いなさい。 ピアニストになれなかったら、ピアノを生かす進路はないのか。よく調べて考える時間があっても良い。 町の音楽教室でピアノの先生をやるのか、伴奏専門で食ってくのか、室内楽とかで色んな奏者と共演するのか、学校の先生になるのか。。。ピアノは道がたくさんあります。 日本音コンで優勝してリサイタルガンガンやって、あっちでコンチェルトこっちでコンチェルト。。。なんていう道だけがピアノではありません、むしろそうじゃない人の方が圧倒的に多い。 今は決めるときじゃない。もっとたくさんの情報を集めるときだ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる