教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現役自動車教習所指導員の方、元指導員の方に質問します。私は教習所指導員見習いの者です。学科教習項目4 5 6はどのような…

現役自動車教習所指導員の方、元指導員の方に質問します。私は教習所指導員見習いの者です。学科教習項目4 5 6はどのような講義をすれば、教習生にわかりやすく教えることができますか?

補足

貴重なご意見ありがとうございます。学科のつかみ(オープニングトーク?)はどんな内容を話せばいいのでしょうか?

2,358閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教習生に分かりやすく教えるには、教え方よりも自分がいかに内容をきちんと理解できているかだと思います。分かりやすく教えられないのは、自分が分かっていないからだと思いましょう。 教習生が見向きもしない、※印の小さい注意書きすらも暗記して、何を聞かれても教本のどこに何が書いてあるのか、すぐに思い出せるくらいに内容は熟知しておくべきです。 教習で話す内容だけを暗記して講義をしても教習生の耳には入っていきませんし、自分がしっかりと理解した上で噛み砕いて、自分の言葉で教習をするのが学科指導員の仕事です。 自分で模索して、自分なりの教習をしていかなければ、人からの受け売りではCDを流しているのと同じですよ。 補足 事前教養中ということですか? しかも「つかみ」とか言ってるし。 「導入」が、どういうものかは習うはずですし、 より良い教習が出来るように、どの指導員も見聞を広げて努力するのですから、 小学生じゃあるまいし、何でもかんでも人に聞くもんじゃありませんよ。 自分で努力して調べて身につけたことは、なかなか抜けませんが、 他人に簡単に聞いて知ったことは身につかずに簡単に忘れるものです。 見習いとは言え、少なくとも、これから人に教えようとする人が、 この期に及んで、まだ他人の受け売りで切り抜けられると思っているなら 指導員なんて辞めなさい。ナメるんじゃありませんよ。 真剣に指導員の仕事をしている人たちに失礼です。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる