教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

服に興味があるのですが

服に興味があるのですが私は、現在高校二年生の男子です。 将来は、服関係の仕事に就きたいな(販売)と思っています。 おしゃれ、おしゃれじゃないなどはあまり気にしませんが、どの服にはどの服が合うのかなど 試し着などをして、自分がこれだ!っていう組み合わせなどを見つけるのがとても楽しい状況です よく通っている店では、店員さんとlineのidを聞いたりなどして、少し服屋のこともききました。 あまり、稼ぎにくいかもしれないが、好きだからやれる職業だよって聞いて、やってみたいなって思いました。 ですが、将来もし、服関係の仕事に就くとしたら、やはり、服飾系の大学に行った方がいいのでしょうか それとも、商業学部などでも、就くことはできるのでしょうか? 少し調べてみたところ、服屋になるには、特に有利な資格はないとみました。 ただ、そのお店の人が、その店の服をよくみせるために、いいスタイルの人が有利wみたいなことはみました。 スタイルはいいほうだとおもうので、太らないように気をつけることはさておき、どうでしょうか。 あと、ダイビングにも興味があり、バイトも始めて、資格を取ってみようと思ってます。 ダイビングの資格には5段階あり、4,5段階目までいくとインストラクターとして教えることができ、 職?といえるのかはわかりませんが、稼げるみたいなことを聞きました。 小さいころから海によくいっており、サーフィンやボディーボードもやったりしていました。 なので、海も服と同じくらい好きなので、どうしようかまよっています。 ダイビングは続けるにあたっては、機材のおかねがかかるので、安くて30万くらいはかかります。 お金のことはさておき、まだ一回もいってないでやりたいなどというのは勝手なので 体験ダイビングの予約もいれました。 ダイビングの資格をいかせる職業というのはたとえば何があるのでしょうか?? なにか間違ってることなどあれば、教えてくれたらありがたいです。 また、理系、文系、などを学ばなければならいなどもありますか? 二つの方向性にわかれておりすみません。 もしよかったら回答お願いします

続きを読む

214閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    服飾系については全くセンスがなくわかりません。 昔から思っているのですが服については色の合わせ方組み合わせ方は勉強して学ぶのも当然必要だと思いますがセンスが一番だと思います。 芸術家と同じく持って生まれたセンスがあれば一番いいとは思います。 そして、質問主さんが行っているように売っている人がカッコいいほうが良いのは当然だと思います。 センスのない服を着ている人がいくらうまく説明しても説得力がないですからね。 私の本職のダイビングについてですが、体験ダイビングを申し込まれたということなのでまずはダイビングを経験してください。 そして、その時担当インストラクター(ダイビングに連れて行ってくれる方)にいろいろ質問してみましょう。 まず、ダイビングは一般的にオープンウオーターダイバーと言う段階から進みます。 そしてステップアップしインストラクターになれば講習などをしてプロとして活動することが出来ます。(ダイブマスターからプロです) ダイビングのステップアップについて知恵ノートでまとめたので見てください。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n89765 インストラクターになるのはいろんな方法があります。 ダイビングショップまたはサービスに就職しダイビングの勉強をしていく。 しかし、この方法は最初にしっかりと確認して丘にと行けないことがたくさんあります。 たとえばダイビングショップと言えども全員がダイビングインストラクターではありません。 大手であれば経理の方もいれば営業、販売、仕入れなどなど海とはほとんど関係ない仕事もあります。 またはダイビングインストラクターを目指しますが給料は薄給でほとんど昔の丁稚奉公のような感じで働かされる場合もあるようです。 もう一つの方法としてはダイビングショップなどに就職せずレジャーでダイビングをはじめステップアップしていき自力でインストラクターまで取得するという方法です。 この場合はある程度の費用がかかります。 おそらく日本で取得しようとすれば最初からスタートして器材も購入して行けばインストラクター目での経験を積もうとすれば100万円位は最低必要になると思います。 自力でダイビングインストラクターになった場合はそれからダイビングショップへの就職口を探すか、本職は別でダイビングの仕事はアルバイト程度に考えるかに分かれます。 ダイビングの場合特にこの勉強をしなくてはならないというのはありませんが生物・物理に強いと有利です。 また日本でダイビング関係の仕事をするにはダイビングインストラクターの認定以外に国家資格の潜水士の免許が必要になります。 潜水士の免許は年間数回行われているので潜水士で調べれば簡単に見つかると思います。 また、自動車の免許も必要な場合が多いですね。 そして船舶免許があればいうことはないですね。 まだまだ時間はあるので自分の夢に向かって一歩一歩進んで行ってください。

  • 私自身が、高2の頃 世の中の事を良くわからなかったのと同じく 今の貴方がそうであってもだと思います 社会人になり 仕事に従事し自分なりに望む人生を歩める事は 実際 その立場になればわかる事になりますが 思っている以上に大変な事です アパレルへ進んでもダイビングへ進んでもそれは同じです アパレル店員にもダイビングのインストラクターにも 成れるには成れると思います。 成れた事は、ただスタートラインに立てただけで 本当の勝負はそこからです。本当に自分が望む人生を 歩めるかはそこからです。 アパレル業界で働くと言っても どの職種で?どの程度の規模の会社で? この二つの問いに対する答えによって進路が変わってきます。 希望する会社によっては、高卒・専門は採用していなかったり 総合職で採用されないとずっと販売職で昇進昇格がなかったり 目指す会社によって人事制度は様々です 中小企業のアパレル店員にでしたら特に学歴に関係なく 就く事は可能だと思います その代わり 待遇が良いとは言えない職場になると思います 現段階でアパレルのどの部分へ入って行くのか 定まっていない場合は、出来る限り 偏差値が高い 大学・学部へ進学する事が 間違いのない選択だと思います 将来の選択の幅を広げられる事になると思います その際 特に服飾系でなくても構いません 資格については、販売職限定で言えば ファッション販売能力検定を取っておけばだと思います ある程度の会社の総合職採用を目指すのでしたら ある程度の偏差値を持つ学部を悪くない成績で卒業し MOS・日商PC検定等でPC操作能力を証明出来たり TOEIC/TOEFLで語学力を証明出来る様にしておけば 就職活動の際 希望する会社への就職に近づけると思います ダイビングにしてもアパレルにしても 既にその事を本職としているプロの世界へ 飛び込んで行く事になりますので 中途半端な気持ちや能力で入って行ってしまったら 当然 はじき飛ばされてしまう事になると思いますよ 進むなら どこへ進むにしても一度の人生を賭けて 本気で進む事だと思います ネットを検索すれば http://www.syokutai.jp/job/detail/jb01780/gl/gl0018/gm0024/ この様に様々な情報を入手出来る時代ですので まだ時間があるのですから 自分で多くの情報を 集められると良いと思います

    続きを読む
  • 昔、個人経営の小さい服屋の雇われ店長をしていました。 インポートブランドと国内ブランドのカジュアルな服を売っていました。 今はシステムエンジニアをやっていますが、正直オススメはしません。 若いうちしかやれない仕事です。 例えば40歳になって、店頭に立つのは厳しいですよね。 収入だって、普通の企業に勤めている友達とドンドン離されていきます。 一見華やかに見えますが、歳をとったら悲惨です。 もしやるなら、せめてバイヤーぐらいはやらせてもらうようにするべきです。 誰かが仕入れた服をただ売るだけじゃなくて、 自分が売れると思った商品を自分で仕入れて売るのは結構面白いですよ。 接客にも気合が入ります。 基本的にオススメはしませんが、やらないで後悔するより、 やって後悔する方が私はマシだと思うので、服が好きなら バイトから初めてみてはどうでしょうか。

    続きを読む
  • ダイビングの仕事は、インストラクターやガイド、港湾作業員、漁業関係などでしょうか。インストラクターになるまでには、講習をうけつつ、最低100本は潜らなくてはならず、お金も200万くらいかかります。 しかも、インストラクターなどはそんなには稼げません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

line(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる