教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業診断士試験の一次について教えて下さい。 試験案内の一次試験合格パターンで、一次合格一回目、二回目という表現…

中小企業診断士試験の一次について教えて下さい。 試験案内の一次試験合格パターンで、一次合格一回目、二回目という表現がありますが、これは、二次試験は翌年までしか受けられないから、一次合格資格=二次受験の権利 を溜めておく、というような意味合いでしょうか?

補足

一次試験合格の権利を、毎年更新できるか?ということです。 毎年受ければ、二次試験に失敗しても、記憶の鮮明なうちに再度一次試験の対策ができるのに、と思うからです。

続きを読む

456閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    毎年受けて合格すれば一次試験免除の期間はその分延びます そんなことしなくても、養成課程を一次試験合格後に受講すれば、二次試験受けなくても診断士の資格取れます。 夜間のコースもあり、 一年コースは、法政大学、日本マンパワー、中部産業連盟 二年コースは中京大学、東海学園大学、東洋大学、城西国際大学 週末のみ(2年間)のコースは名古屋商科大学、千葉商科大学 大学の場合、大学院修士課程が養成課程の認定受けているので、修士の学位と診断士の資格取れます 正規の課程なので、教育ローンも奨学金も使えますし、学割定期も使えます 学費が安いのが、関東だと城西国際大学の二年で174万円 東海より西だと、東海学園大学の二年で150万円 ですね ほかはもっと高く、名古屋商科大学は二年で346万円もします

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる