解決済み
新人看護師です。看護師をもう辞めたいです。今急性期病棟で3ヶ月を向かえましたが、責任の重さと医療ケアの大変さにつらいです。 患者さんと関わるなら介護福祉士がいいかなとも思っています。 生活援助は苦ではないのですが、医療ケアが怖くて。 看護師で生活援助中心の施設とかにはいけますか? 最近つらいです。
4,233閲覧
1人がこの質問に共感しました
質問は「看護師で生活援助中心の施設とかにはいけますか?」ですが、行くことは可能だと思います。 しかし、「生活援助中心の施設とか」はおそらく介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、または有料老人ホームなどの施設を示していると思われます。 これらの施設は、医師や看護師の配置を法律や条例などで規定しているところもありますが、そうで無い所もあります。 どちらにしても医療を提供する施設ではないので、医師や看護師等の配置は少なく、提携している医師がいる施設でも、看護師としての病状の判断を求められる場面があるかと思います。 そのようなことを考慮し、病棟などでの勤務経験を採用の条件として「新卒不可」としているところもあるようです。 質問者様が3ケ月病棟を経験すれば新卒ではないのかもしれませんが、病棟などでの経験が足りないとして採用条件に満たない施設があるかもしれません。 私が入職3ケ月の頃は質問者様と同じように「責任の重さと医療ケアの大変さにつらいです」と感じていました。 しかし、「医療ケアが怖くて」とは感じませんでした。質問者様はなぜ「医療ケアが怖くて」と感じるのでしょうか? プリセプターなど自分の指導者に相談できていますか? 医療ケアはおそらく診療の補助の範疇に入って来るような、医師の指示に基づく投薬などが含まれていると想像できますが、仮にそうだとすると、質問者様は医師の指示に基づいて、薬を患者さんに投与することがなぜ怖いのでしょうか? 質問者様は「新人看護師」なので、なぜその薬を投薬し、患者さんにどのような作用が起き、看護師としていつどのような観察を行えばよいのか等、すべて自分で理解し、行動するのは難しいでしょうからプリセプターがいる日はプリセプター、いない日は他の指導に当たる看護師の指導の元投薬を行っているはずです。 なので投薬に関する薬理作用はもちろん、医師の指示を正確に確認し、(基本的に)その通りに投薬し、その後の観察などの看護師として投薬に関わることは指導を受けながら行っているので、安全な投薬の手順を病棟や病院のマニュアルに沿って行い、投薬を受けた患者さんの観察などを、指導を受けながらしっかり行えていれば、「怖い」とは感じない(人が多い)と思うのですが、いかがでしょうか? 質問者様は急性期病床で質問者様自身が行う診療の補助行為を「怖い」と感じるから「生活援助中心の施設とか」に行きたいと言われているようですが、看護師として施設にいる以上は生活援助だけ行えばいいわけではないことは、想像できるでしょうか? 例えば、すでに述べましたが、どのような「生活援助中心の施設とか」に行ったとしても、医師や看護師等の配置は少なく、生活援助や日常生活の支援は、介護職の方が中心に行い、看護師は服薬管理や病状の早期発見、外来受診や入院するまでの基本的なできる範囲での対応など、看護師としての役割があると思います。 もちろん生活援助や日常生活の支援を基本的に介護職の方と看護師が一緒に行っているところもあるようですが、看護師独自の役割があることは否めません。それは、提携している医師がいる施設でも、看護師としての病状の判断を求められる場面があるかと思います。もしくは病状がある程度進んでいれば、必要な初期対応をしないといけないかもしれません。 急性期病床のように積極的な検査や治療は「生活援助中心の施設とか」では行いませんが、急性期病床と比べれば、医師や看護師などが非常に少なく、かつ連絡を取りにくい状況で、看護師としての病状の判断が「生活援助中心の施設とか」では求められたり、それには介護職さんとの協働が求められたり、その場での看護師としての役割があるはずです。 質問者様が「生活援助は苦ではないのですが、医療ケアが怖くて」という理由で保健・福祉施設での看護を行うのならば、そこでの看護師としての役割の実際をある程度見聞きするなりして、移動しないと、質問者様が望むような「生活援助」が実際にできるのか疑問です。そして、なぜ診療の補助行為を「怖い」と感じるのかをある程度明らかにして必要な対策を質問者様なりに取っておかないと今後、(よほど診療の補助行為から離れた職場でない限りは)どこで就業するにしても困るのではないかと想像します。また、看護師としての病状の判断を行うという意味では、急性期病棟での経験は大切ですから、生活援助施設でも急性期病床での経験が問われてくると思います。質問者様が急性期病床を辞めて生活援助施設に移動するのは質問者様の自由ですが、病棟での勤務経験がある程度問われてくる場合もあるということは知っていて良いかと思います。 とにかく質問者様は現在は急性期病床で勤務しているわけです、なぜ診療の補助行為を「怖い」と感じるのかや現在のつらさなどをプリセプターや指導者、同僚などに相談し、今の仕事をより良くするという視点が大切ではないかと思いますがいかがでしょうか?
1人が参考になると回答しました
眼科や耳鼻科あたりの開業医のところへいけばいいと思います。 総合病院だと、みんなやめていく病棟へいくのがおちです。ぜひ開業医へ。
< 質問に関する求人 >
介護福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る