教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第一種電気工事士の試験は第二種電気工事士の試験に比べて、どのくらい難しいですか?

第一種電気工事士の試験は第二種電気工事士の試験に比べて、どのくらい難しいですか?

645閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    技能は予想問題集買って、全部数回練習したら取れました。 線図起こしは何度もやって、2分以内に正確な図が起こせないときついと思いますよ。 学科は受けたことないので。 資格のコピー付けておしまい。

    1人が参考になると回答しました

  • 二種をどの程度理解できてるかにも よりますが.1,5〜2倍

  • 二種の筆記試験は主に家庭内の低圧部分しか出題されないが、一種の筆記試験は高圧を含む全てが出題候補になります。 例えば、配線図だと二種なら一つの配線図をあれこれ覚えれば良いが、一種になると二つ三つの配線図(図面)を理解できないと難しいでしょう。 一種の実技試験は二種の低圧部分に簡単な高圧部分が付け加えられた程度です。 13問??の公表問題をしっかり練習して、落ち着いて試験に挑めば大丈夫だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1.5倍程度ですかね。 筆記は多少難しい程度。 技能は線が太くなりちょっと面倒かも。その分試験時間も長いのだが2種よりは難しい。 1種持ってないけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる