教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの社会保険加入について質問です。 私は訳あって、今年大学院を中途退学しました。 その後、学卒の新卒扱い…

アルバイトの社会保険加入について質問です。 私は訳あって、今年大学院を中途退学しました。 その後、学卒の新卒扱い(卒業三年以内、職歴なしを条件とする)として、就職活動を行い、内定を頂きました。 また、私は利子のある奨学金を借りていましたので、入社までの八ヶ月の間、少しでも多くお金を稼いで、奨学金をどんどん返して行こうと考えております。 そこで、質問なのですが、アルバイトが社会保険に加入した場合、職歴になるのでしょうか。 職歴があると、新卒扱いにはならず、内定取り消しになるらしいので… しかし、奨学金を返還しなければならないため、入社までの間の八ヶ月間、アルバイトに週5、一日7時間程入る予定です。 以上をまとめますと、 アルバイトが社会保険に加入すると職歴になるのか。 です。 ご回答よろしくお願いいたします

続きを読む

768閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会保険に加入するかしないかが、職歴の定義ではないですからね(笑) 応募時点での資格としての職歴であって、内定いただき、その後のアルバイトというのは意味が違うと思います。 (あくまで私の考えです) 本来の職歴の意味であれば、職歴となるでしょうが・・・・・入社までの期間限定の話ですし・・・・・・私が内定企業の担当者なら、一向に気にしませんがね。 結局は内定企業側が判断することなので、何とも言えませんが・・・・・心配なら、社会保険加入なしでアルバイトしたら? そんな場所はいくらでもあると思いますょ! もしくは・・・・・奨学金の話を持ち出して、聞いてみるのもアリかとは思いますがねぇ(笑)

  • アルバイトも職歴になるかどうかは正直微妙ですが、、 社会保険(厚生年金)に加入すると、 勤めた会社に「決定通知書」というものが届きます。 それには ・加入した方の取得日 ・取得区分 ・標準報酬額(早く言えばお給料の額) が記載されるのですが、 この取得区分は、初めて厚生年金に加入した人は「新規取得」 以前、1度でも厚生年金に加入した人は「再取得」となります。 内定をもらった会社に就職をして、決定通知を確認したとき 「再取得」となっていると何か支障があるのかどうか…ですね。 アルバイトでも社会保険に加入している人はたくさんいるので、 そこまで気にする材料でもないような気がしますが。 しかし、やはりそこは会社が判断することなので、 心配ならば内定をもらった会社に問い合わせてみるのがいいのでは? 奨学金を返済するため、ということであれば マイナスイメージとはならないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる