教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの面接時の服装について 私は高校生です。 今度の土曜日に、アルバイトの面接に行きます。

アルバイトの面接時の服装について 私は高校生です。 今度の土曜日に、アルバイトの面接に行きます。 しかし、今回が初めてで、どのような服装をして行けばいいのか分かりません。 学校の制服で大丈夫でしょうか?それとも、無地の黒いシャツにジーパンは大丈夫でしょうか?

続きを読む

246閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    アルバイトの面接は服装は何でも大丈夫です。 清潔感のある服装で好感度を上げましょう。Gパンに黒シャツなら制服の方が清潔感が出ますので制服をおすすめします。

  • 学校の制服は非常識です。 バイト従業員が学校の制服のままスタッフルームに出入りするのも非常識だと思います。 社会人ならばビジネススーツですがそれはつまり、就労するのに適した服装ということです。 学生服をもちろん許容する店もあるとは思いますが、学校の制服は学校に帰属することを示すものですから、働く服装には適しません。 したがい、学生らしい私服がよいとおもいますよ。 学生らしいというのは、可愛いとか流行りという意味ではありません。 働く上では色香を出すのはNGですから露出が多い服装や、清潔感を損なう装飾過剰な服装や、デザインであってもボロボロのものや引きずるものはダメです。 またヒールが高い靴もダメ。 コンビニなんかは防犯上スカートNGという店もありますし、 オフィスワークではデニムNGとか襟がない服がダメなんてことも。 あなたが応募する場所をみて、働いているひとを真似するのが1番です。 それがむつかしいなら、綿パンに清潔感のあるトップスぐらいが無難です。 高校生のバイトならわざわざ買う必要はありません。 綿パンがなければ綺麗目なデニムでも構わないでしょう。 手持ちの私服で清潔感があり働くのに相応しい動きやすい服装を考えてください。 たとえばさ、父方の祖父母とかに正月に合う時に孫にみすぼらしい服装や水商売みたいな服装をさせる母親はいないと思います。 あなたが面接で出入りする時点で、周囲からは店側の品位が見られるわけです。 変な評判がたつようなバイトを採用したくないのは当然です。 身嗜みは、地味にするとか、真面目にするとかではありません。 学生服は冠婚葬祭どこでも通用するからバイト面接も大丈夫という馬鹿な意見を言う人がたまにいますが 喪服や結婚式用のパーティドレスで面接にいく社会人はいないとおもいます。 それで働くの? と言うことを問われるんです。 高校生は大人ではないけど、子供だから許される年でもありません。 あなたが自分のワードローブでTPOを意識できるようになればいいとおもいます。 まさに社会勉強だね

    続きを読む
  • 私は22歳の社会人です。私が初めてバイトの面接に行ったときは、就活スーツという種類の服装でフジなどの洋服売り場で購入しました。そんなに高いものでもなく、将来の就活にも役立つと思います。 面接での服装は、その人の人柄を判断するものでもあります。なので、自分を最大限に引き出せる服装で臨んでみてください。

  • 高校生ならば私服で大丈夫ですよ。無知の黒いシャツにジーパンでも大丈夫ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる