教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アフタヌーンティーか、某ケーキ屋さんか、就職を悩んでいます。。。

アフタヌーンティーか、某ケーキ屋さんか、就職を悩んでいます。。。先日アフタヌーンティーティールームのキッチンスタッフのアルバイトの面接を受けてその場で採用と言われました。 もともとケーキの製造の仕事を探しており、家から近いこともあって、とてもうれしかったのですが、昨日だめもとでケーキ製造の契約社員の面接を受けたところ、こちらも採用となりました。 ただケーキ製造の契約社員の方は、私は経験が浅い為、最低でも半年はアルバイトのままで契約社員にならないと交通費は出ないと言われました。第一希望はケーキの製造でしたが、こちらはアフタヌーンティーと比べると、通勤距離が倍以上かかります。 先に受けたアフタヌーンティーの店長さんに即採用のお話を頂き、 「実はもう一社、社員の面接を受ける予定で、選考のお時間をいただきたいのですが、、」と言うと、 「では、もう一方の結果が分かり次第御連絡お願いします。もし正社員でお考えなら、うちも制度もきちんとしてますし、実力次第で正社員になることもできます。是非うちにいらしてください」と言ってくださいました。 しかし作業お覚えるまではフルで働けないし、収入は少ないとのことでした。 ↓↓まとめました↓↓ アフタヌーンティー ・時給800円、フルで入れるようになったら850円 ・家から近く、電車で20分 ・おしゃれ ・交通費支給 ・将来的に正社員になることも可能 ・制度がきっちりしている ・本気でケーキの製造や調理がしたかったらちょっともの足りない気がするかも? ・最初からフルで入れない ケーキ屋さん ・時給800円 ・家から遠く、車で45分 ・アルバイト期間は交通費が出ない ・契約社員になれたら給料はよい、交通費も支給 ・本気でケーキの製造がしたければかなり成長できる ・面接官のおじさんに、合わなかったらやめてもいいから、やってみようかと言われた。 それぞれどれくらいで社員になれるものなのか、もし経験された方がいらっしゃればおしえていただきたいです。 本当にやりたいケーキの製造を選ぶべきか。ちなみにどちらを選んでも絶対辞めないつもりです。 みなさんならどうしますか?アドバイスお願いします。 長文失礼しました。

続きを読む

4,996閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    判断基準を明確に持つことが大切です。 この文面から、 ①ケーキが本気で作りたいかどうか ②家からの距離 ほぼこの2点に絞られるような気がします。 正社員になれるかどうかは、どこでもそうですが、それまでの頑張りをみて正社員として長く働いてもらいたいと思われるかどうかです。 どちらも現時点では同じと考えたほうがいいでしょう。 自分だったらケーキ屋さんをやります。 本当にやりたかったことをやらないままですと、後悔しそうだからです。 アフタヌーンティーに言った場合、「やっぱりケーキ屋であればもっと違うケーキ作りの場があるのかなぁ」と思うことは間違いありません。 選んだ先にどう考えるかを考えて、自分の判断基準で決めましょう。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アフタヌーンティー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケーキ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#交通費支給」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる