教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国連の職員を目指していますが、ヨーロッパでこれから留学するのにどの専攻にしようか迷っています。 法学部で国際法、国際政…

国連の職員を目指していますが、ヨーロッパでこれから留学するのにどの専攻にしようか迷っています。 法学部で国際法、国際政治を専攻したのち、留学を家庭の事情で断念。それから10年くらい民間の会社で仕事をしてきました。経理関係の仕事をして来ました。いまは、どれを専攻にしてヨーロッパに留学するべきか悩んでいます。ヨーロッパでは学位が法学部だとMBAやファイナンスを学ぶことができないのでしょうか? であれば、わたしは法学部なので法学しか道はないのでしょうか?

続きを読む

262閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国際公務員でも仕事によって必要な知識は違うのではないでしょうか? ご自身のやりたい仕事を探して専攻を決めたらよいと思います。 あと気になったのが年齢のことや、果たして海外の大学院に行くことが国連職員になることに直結しているのでしょうか? MBAをとったって職に就けないなんて話も聞きます。 いっそのこと国連にアポをとってわからないことを質問したほうが良いと思います。 たしか青山学院大学の近くに国連大学があったはずです。 あと法学部に行くなら弁護士資格、ファイナンスなら米国証券アナリストをとったらかなり強いです。 米国証券アナリストは持ってたら本当にカッコいい資格ですよ。 3段階全てクリアするのは至難ですが、未経験でも外資系金融機関で重宝されるらしいです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国連(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国際公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる