教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

収集運搬に関する質問です。 遺品整理などで家具や電化製品、生活製品の処分を直請けにて行う場合、やはり一般にしろ産廃…

収集運搬に関する質問です。 遺品整理などで家具や電化製品、生活製品の処分を直請けにて行う場合、やはり一般にしろ産廃にしろ収集運搬が必要になりますか? 排出事業者なら収集運搬許可がなくても運搬出来ると聞きましたが、このような場合は遺品整理を頼まれた方が排出事業者として見られるのですか?それとも請けた私なのでしょうか? ちなみに、運搬して処分場に持ち込む場合はマニフェストなどはどうなるのでしょうか?

続きを読む

895閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    廃棄物をお金を貰って運搬するには必ず収集運搬許可が必要です。 一般家庭の場合は一般廃棄物、事業所の場合は産業廃棄物です。 遺品整理であれば、一般廃棄物収集運搬許可が必要です。家の中で 仕分け(形見分け)だけのお手伝いであれば許認可は必要ありません。 マニフェストは産廃と家電リサイクルで必要です。遺品整理を商売として 行う場合に、必要(持っていた方が良い)な許認可は以下になります。 ●一般廃棄物収集運搬許可 遺品をゴミとして処理場に運搬するには必須です。 ●家電リサイクル券取扱登録 冷蔵庫、冷凍庫、テレビ、洗濯機、エアコンを処分するのに必要です。 ●産業廃棄物収集運搬許可 一部の冷凍庫、タイヤなど一般廃棄物扱いにならない物の処分に必要。 ●古物商許可 不用品を買い取る場合に必要です。 ○遺品整理士(民間資格) これは必須ではありませんが、遺品整理業を行う上で遺品整理士と いう民間資格もあります。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

遺品整理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる