解決済み
薬剤師さんは、薬についてどのくらいわかるのでしょうか?今日体調が悪いために病院に行きました。 まず、お医者さんが診断をして、カルテに処方する薬を記入しますよね。 それから、処方箋を渡されて薬局で薬を貰いました。 しかし医師には、皮膚科、小児科、眼科など専門科が分かれていますよね? けれど薬局に行けば、私が見た限り薬剤師とネームプレートには書いてありますが、専門までは書いてありませんでした。 確か、厚労省にある麻薬取締官は薬剤師の資格を有する人であると聞いたことがあります。 農薬、毒薬、麻薬まさか火薬は・・・。と冗談ですが、薬剤師さんは「薬」についてなら、歯科医師、獣医師などが使う薬でもわかるのでしょうか? それとも、お医者さんのように、専門もあるんですか?
763閲覧
私は薬剤師をしています。 薬剤師は基本薬のことは全部知っていますよ。薬によっては飲み合わせが悪いものもあるので知らないと事故になることもありますからね。なので歯科医師、獣医師が扱う薬もわかります。実際に歯科から処方せんもきますしね。また、農薬や 麻薬、毒薬も扱うのでそれらの知識もあります。 一方で薬剤師の中には癌の治療を専門としているがん専門薬剤師など、ある領域に特化した薬剤師もいます。最近薬剤師も専門性をもたせようという働きがありますので。なるためには色々条件(学会参加、論文など)ありますけどね。 まとめると基本薬剤師には専門性はありません。どの領域の薬も扱うことができますよ。
漢方の場合は専門ですが、薬剤師免許を取得した上でまた勉強するようです。 当方も薬学部出身ですが、カリキュラムにはあらゆる薬品について学んでいましたが、 結局そうした知識を習得するというか、必要となるのは研究職の人だけでしょう。 薬剤師のほとんどは、商品知識は必要とはなりますが、別に薬剤師でなくてはならないような仕事内容ではありません。 処方箋なんかは、ただ医者が処方した薬を出しているだけなので、薬品管理者のような肩書きがあれば充分です。 薬剤師のほとんどは実質的な意味の無い単なるペーパー資格だと思っています。
基本的には全ての薬の基礎知識は必要なので。 新薬が出ると、薬局に製薬メーカーを呼んで勉強したりします。 また、地域の薬剤師会という組織で、定期的に研修会をしているところがほとんどです(行政から研修認定されたり)。 いくつかの薬局が集まってやってます。 また、薬局近くの開業医と綿密にコミニュケーションを取ることも大事です。 「先生、○日発売の○○薬、どうします?」 「発売したら即使うよ。納品しといて」または、 「あの薬はしばらくは使わないからいいよ」 使うと言われれば在庫確保、薬剤情報も最優先に学んでおかなければならないです。 大学病院などは少し違います。 たいてい大きな病院には薬剤部があって、そこで薬を管理します。 例外もありますが、新しい薬などはまず病院の薬審という会議(実際に使う医師や薬剤部が出席します)で病院としてその薬を使うか使わないかを決めます。 使うと決まれば、病院の薬剤部や、近隣の薬局ではその薬の知識は絶対必要になります。 もちろん、使わない薬も勉強しなきゃいけないですよ、実際では。 普通の薬局ではみな満遍なく…という感じですが、 やはり大学病院などの薬剤師には専門性はあります。 たとえば抗がん剤専門の薬剤師。 抗がん剤は他の薬品より取り扱いが難しかったり、調剤に特別な知識と配慮が必要なので。 今は、こういう専門性のある薬剤師のニーズはすごく高いです。 ただ処方された通りに薬剤を棚から出すのが仕事だ~と言ってる薬剤師は薬剤師とは呼べません。 患者に薬を処方するのが、1人の医師だけとは限りません。 複数医師から別々に処方されているこの薬とこの薬を使うと副作用があるからやめさせなきゃいけないとか、 ちゃんと薬の量があってるかも確認しなきゃいけません。 患者に服薬指導をするのも薬剤師の役目ですから、コミニュケーション能力も大事です。
薬剤師の友達がいます 彼が言うには医者より薬に関しては詳しいと言ってます。 でも、ずっと本読んで勉強してますよ。 医者によるけど、その先生のお気に入りの薬とかあるようで、私がいつも行くクリニックの先生は、おじいちゃんですが、私が友達に新しい薬のが効くから処方してもらいなよと言われた薬を出してと言っても、「先生、その薬使ったことないから効くか自信ないんだよね」とか言ってますよ。 調剤にいる薬剤師は勉強してるかもだけど、ドラッグストアの薬剤師はどうなんでしようね・・・
< 質問に関する求人 >
薬剤師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る