教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファッションブランドの起業について 高三です。進路に悩んでいます。 将来自分でデザインした服を世界中で売るのが夢…

ファッションブランドの起業について 高三です。進路に悩んでいます。 将来自分でデザインした服を世界中で売るのが夢なのですが、 デザインを学びに美大に行くか、経営を学びに経済学部に行くかで 迷っています。やはり、デザイナーの道一本に絞った方がいいのでしょうか? デザイナーを目指しておいて、経済学部に行くのはアホですか? 他の方の「自分の店を持ちたいのですが・・」という質問の回答に、 デザインだけなら芸能人でもできる。経営も自分でしていくのなら、 経済学部の経営学科にでも行ったほうがいいんじゃないの?とありました。 東京の私立美大のテキスタイルを学べる学科に行こうと思っていたのですが、 この回答を見て迷ってしまいました。 また、自分に服飾の才能があるのか今の段階では判断できず、 私立美大の学費(四年で約700~800万)+関東での一人暮らしの生活費+画材費 もろもろを、卒業後返せるかどうかも分かりません。 親に迷惑をかけたくありませんが、自分の夢を諦めるのもいやです。 アパレルに詳しい方、美大・専門学校のテキスタイルコースに通っている(た)方、 実際に服飾系の経営をしている方の意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

補足

ちなみに、迷っているのは 多摩美のテキスタイルと東北大の経済学部です。 それと、迷っている理由につけたしです。 ・デッサン初心者。今からデッサンを始めて、美大受験に間に合うか? 内心、もう遅いと感じております。 ・デッサンをやりつつ現役で東北大に受かるわけない。 かといって、間違った方に対策を絞って後悔したらどうする?

続きを読む

3,556閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まだ年齢的に世の中についてを知らなくても仕方ないと思いますが 自分の希望に対しての全体像を正しく理解出来ていないと感じられます。 将来 ファッションブランドを起業し希望する人生を手にする為には 貴方が言っている通り 自らがデザイナーとなり手にするか または自らがオーナーとなり手にするか この二つの方法のどちらかなのは間違いありません。 デザイナーになる道は、例えば 服飾専門学校で専門課程を学び デザイナー職として就職出来 社会経験を積んで その後の独立を目指す事になります この場合で貴方がデザインする商品に対して 将来性を感じる人がいた場合 貴方と一緒になって 独立する人もいるかもしれませんし 貴方に資金を提供してくれる人もいるかもしれません 社会人になる際 デザイナーとして就職出来る事は 実際 大変狭き門になりますが その中でも 美大卒より専門卒の方が 成れる確率が高いのが現実です 一方 貴方がオーナーとなるルートは 何も大学で経営学を学ばなければならない訳でもありませんが とにかく 社会人になる際 総合職者と採用されるなりして アパレル店員と言った仕事ではなく 会社の本社業務に携われる人間になり アパレル会社経営について あらゆる事を身につけ 資金を貯め 将来性を感じられるデザイナーを見つけ 独立を目指す事になります 就職を希望する会社が定まり その会社の本社勤務者になるには 偏差値が高い大学を悪くない成績で卒業する学生でなければ 入社が厳しくなるという世の中の現実がある事を理解した上で 就職を希望する会社が定まっていない現段階で 考えるべき事は、特に経営学部でなくても構いませんので とにかく 出来る限り 偏差値が高い大学・学部へ 進学しておく事が希望する将来に繋がると思います どちらの道が夢を叶えやすいはありません どちらへ進んでも同じ位大変ですので あとは 自己責任・自己判断で人生を選択してください 念の為繰り返しておきますが 本気でデザイナーを目指すなら 文化と言った服飾専門学校へ進学した方が良いと思います ビジネスの方面から夢を目指すなら 出来る限り偏差値が高い大学・学部へ 進学した方が良いと思います

    1人が参考になると回答しました

  • まずはしっかりと整理することです。 ファッションデザイナーになりたいのですか?テキスタイルデザイナーになりたいのですか? ファッションならば服飾専門学校(美大ではほぼ不可能です)、テキスタイルなら美大(専門でも無理ではありませんが厳しい)がベストです。 ファッションとテキスタイルは、進むべき学校も就職先も、実務に必要なスキルも違います。全然違う職種なんですよ。 とりあえずファッションならば、、、 服飾の専門学校で学ぶ ↓ アパレル企業にデザイナーとして就職、実務経験を積む ↓ 独立起業し、ブランドを立ち上げる。 、、、という道のりが一般的。 とはいえ、就職まで辿り着ける人は一割くらいです。 私は上記の道のりで独立してデザイン事務所を経営、ブランドも立ち上げています。 アパレル関係に関わらず、経営者で大学で経営を学んだ経験のある人は少数ですよ。経営より、その業界で特化した技術や知識、実務経験の方が重要な訳です。 学ぶこと(学校)、実務経験を積むこと(就職)くらいまでの未来を考えましょう。 経営については、ずっと先のこと。今考える必要はないでしょう。順序を立てずに一度に考えると見失いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • もう少し自分の考えを整理されてみては? デザインなら芸能人でもできる? ほとんどの芸能人デザインは、デザインしているのではなく、 他人のデザインに口を挟んでいるだけで、デザインと呼べる ものででは有りません。 単に芸能人としてのネームバリューを利用しているだけです。 センスの無い凡人はどれだけ勉強した所で、模倣したデザインで 部分的な変化のみです。 自分のデザインした服を売りたいというなら、デザインより服飾系 ブランドを立ち上げたいと考えるなら、経営系でしょうね。 ブランド立ち上げには、確立した信念を貫き通して行くことが必要。 その信念を貫きとおすにも、お金が必要になってきます。 そのお金を工面することができないと三流プライベートブランド。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる