教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士資格について質問です。

社会福祉士資格について質問です。私は今、転職を考えています。 ある出来事があり、社会福祉士の資格をとり、神経疾患や心身疾患に苦しんでいる患者様たちの助けたいと考えています。 しかし、一般大学を卒業したので、社会福祉関係の科目は取得していません。 私には今の仕事を辞めて、大学に入り直すことは出来ません。 なにかイイ方法はないでしょうか? 放送大学?通信教育? 仕事を続けながら、資格を取る方法を教えて下さい。

続きを読む

257閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    放送大学では社福はとれないです 通信教育(といっても大学とか専門学校です。ニチイとかの通信講座では無理です) だと約2年間で、けっこう長い実習、スクーリングもあるので在職のままでは厳しいと思います もし、福祉系の職業につければ、実習を受けなくてすむかもしれないので(相談業務じゃないとダメですが) 実習を履修しないといけない要件などを、学校のHPなどでよく読んで、それを満たす職場に転職すれば 社福は通信教育だけでとれるかもしれません

  • >社会福祉士の資格をとり、 社会福祉士というのは、例えば、高齢者福祉施設なら、 (例) 「私(40歳代女性)の実母が、脳梗塞で倒れ、 右手と右足が動かなくなり、介護が必要になりました。 私の実父は、4年前に肺がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘の私が仕事を辞めることになると思います。 ですが、今は、住宅ローンの返済や、高校生の娘と、中学生の息子の学費で、 お金がたくさんかかるので、主人の給料だけでは、足りないのではないかと思います。 できれば、今の仕事を続けたいのですが・・・」 ・・・といった、介護や福祉に関する相談をきき、 どうすればよいかアドバイスをする といったお仕事です。 >放送大学?通信教育? ×放送大学では、社会福祉士の必修科目が用意されていないので、ムリです。 ×ユーキャンなどの「社会福祉士国家試験対策通信講座」は、 <<<社会福祉士国家試験の受験勉強をする>>>というのが目的の講座です。 →そのため、これらの講座の勉強を終えただけで、社会福祉士の資格を取得することは不可能。 社会福祉士国家試験の受験と合格が必須です。 ×ユーキャンなどの「社会福祉士国家試験対策通信講座」は、 すでに社会福祉士国家試験の受験制限を満たしている人が対象の講座です。 →ですから、社会福祉士国家試験の受験制限を満たしていない人が、受講を希望しても、 断られてしまい、講座で勉強すること自体できません・・・。 ☆例えば、 東京福祉保育専門学校通信教育課程 http://www.sunshine.ac.jp/experience/index.html などで、 社会福祉士養成必修科目(※)を全て勉強すれば、 社会福祉士国家試験を受験することが可能となります。 ※ただし、社会福祉士養成必修科目には、 「社会福祉援助技術実習」という、老人ホームなどで1ヶ月間の校外実習が含まれています。 →ですから、 「必ず、社会福祉援助技術実習に行って下さい」と、専門学校側から指示されたのにもかかわらず、 「今の仕事が忙しくて、そんな時間はないので、校外実習には行きません」ということにしてしまうと、 通信教育の学習を、せっかく全て終えても、 社会福祉士国家試験を受験することはできません。 ☆社会福祉士国家試験受験資格を取得するには、 老人ホームなどで24日以上+180時間以上の「社会福祉援助技術現場実習」という校外実習が必要です。 →この実習は、実習先の施設が、都合の良い実習期間を指定します。 実習生が、希望の日を指定することは出来ません。 そのため、 「会社での大事な会議のある日と、実習の期間が重なったので、実習を来週からに変えてほしいんですが・・・」 といった、実習生個人の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。 ※実習先施設には、「必ず実習生を受け入れなくてはいけない」といった義務は一切ありません。 あくまでも、「実習先施設のご好意で、実習させて頂く」ということです。 そのため、実習生個人の希望というかワガママは通りません。 ☆実習先の施設によっては、 ・土日や祝日は、施設はやっているが、社会福祉士は、お休みで、実習はできない。 ・土日や祝日は、施設自体が全てお休みなので、実習できない。 という場合もあるので、校外実習は、ほぼ平日だけになる、とお考え下さい。 ・・・今のお仕事は、 4週間(1ヶ月間)まるごと連続で休んでもOKで、へっちゃら というお仕事なんですか? ※「無資格+未経験」の人に、 相談援助業務をやらせる施設・事業所というのは、 普通、まずない、と思いますが・・・。

    続きを読む
  • 日本福祉大とか、専門学校で通信で受験資格をとれます。 スクーリングで休ませてもらえるか、、 あと、就職難ですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる