教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係を壊してくる職場の女性(多分、虚言症)について、対処の仕方は?

人間関係を壊してくる職場の女性(多分、虚言症)について、対処の仕方は?こんにちは。 質問内容はそのままです。 これまでの成り行きについて書かせていただきます。 初めてその方と接した時は、第一印象も悪くなく、気さくな感じでとても話しやすい人。とても、気を使ってくれる良い人という印象でした。 しかし、仲が良くなって何度か遊びに行くうちに、会社では、仕事を押し付けてきたり、ドタキャン、仕事もちらほらサボっているのが見え、どんどん印象が悪くなっていきました。 凄く性格に癖があって、自分の思うようにならないと私にキレてきます。仕事内容で自分が楽できないと怒り、社員に言うように仕向けてきます。 会話していてもおかしな事が多々あり、たぶん、虚言症だと思われるのですが、小さな嘘が多く、最終的には、私が傷つくという事が多いです。 一度、喧嘩してから、私を避けるようになり、「ま、避けるなら放っておけば良いか・・・。」と、放っておいたのですが、そしたら、また、攻撃のような、人が使っているものを取ってきたり、物を投げたり、無茶苦茶です。はっきり、言って気持ちが悪いです。 そして、ここ何日か前ですが、その会社内で、その虚言症の方が発端で「飲み会をしよう」と、提案してきました。 私は、他の方にその人にされてきた一連を話し、その飲み会を断りました。 なぜ、そのように、飲み会に誘ってくるのでしょうか? こちらが、かなり嫌がっているのもわかっていると思います。 不気味で仕方ないです。 その人は、一応、外見(見た目、ゴマすりが上手)がよく、あまり、彼女の本性を知らない人からは、カナリ、人気者です。(私は、彼女が言っている嘘などは、ほぼ会話中から、聞き取れるんですが、他の方は全然、わかっていないようですw) 皆、飲み会に参加するといって、私だけ孤立したような感じになってしまいました。 他にも彼女に気に入られて相当やられた人がいるようです。何故か気に入った人をターゲットに攻撃するようです。(そこが一番、理解できなくて気味が悪いところです。) ●長くなりましたが、なぜ、そのように、飲み会に誘ってくるのでしょうか? 皆、飲み会に参加するといって、私だけ孤立したような感じになってしまいました。 それを、仕向けているようにしか、思えません。 一体なんなんでしょうか? ●一応、動じないように普段どおりに接するよう努力しますが、飲み会に参加しない事で皆から孤立してしまうでしょうか? 孤立しないようにするには、どうしたら良いでしょ

続きを読む

7,407閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の知り合いでよく似た人がいるので書き込み失礼いたします。 虚言癖とか自分の言う通りにならないと面倒くさい人って社会に出たらちょっとは居ますよね。。。 私の先輩で虚言癖の方がいますが・・・。 ちなみに虚言先輩のうそ一覧 ○有名高校卒→有名大学卒→阪神にドラフト外で入団→肘を故障して3回手術して引退→うちの会社へ。 実際には地元の3流高校卒→専門学卒→うちの会社へ→肘は綺麗な肘です→学生時代はずっとキャプテン→野球部に在籍したことがあっただけ。(実際には野球部はすぐに辞めている。) ○用事があって会社の同僚が携帯へ電話→友人と遠くへ遊びに行ってると返事→他の知り合いがパチ屋で遭遇→たった今帰ってきたと焦って言い訳。 ○とある資格試験に合格した→会社側が免許証見せて→見せる意味が解りません→結構難しい資格なので皆は落ちているんだと思っている。 ○ゴルフに行く→完全なOB→探しに行くふりをしてポケットから新しいボールが→ホールスタートとホールアウト時でボールが違う。 ○一人暮らしを始めた→何事もなくいつも実家に帰っている。 ○会社のきれいな女性と付き合っている→来週に彼女の実家へ挨拶へ行ってくる(北海道)→一か月後にTV見てると北海道特集→北海道行ってみたいなあと言っている。 ○アメリカに旅行に行った→バリーボンズの700号ホームランを生で見る→そもそも旅行の時期が違うのに。。 ○競馬にあたった→当たり馬券は友達に預けている→なんで? ○エルグランドを買った→一同見せて→一週間後に事故で廃車した→エスティマを見せられる。 軽く挙げただけでもこれだけあります。 その場で言ってしまって周りの人の興味を引くことに快感を覚え止められない傾向にあるように見えます。 対処法としては本気で相手をしない。適当にあしらう。 何故飲み会に誘ってくるのか? 近からず遠からず、あなたの事を気になっているからだと思います。自分の言う通りにならないので、気になっているのだと思います。どうにかしてあなたの興味を引きたいのだと思います。 普段通りに接する努力 私の場合は仕事上でやむなく話しかけなければならないときは”無の境地”です。 皆から孤立してもいいじゃないですか?虚言癖を相手にしなくていいのですから楽ですよ。 それでも孤立したくないというなら、今は我慢の時期です。時間が解決してくれると思います。 虚言癖はいつか必ずばれます。時間を少しかけて様子見してもいいかと。。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の職場にも似たような方がいました。 一見サバサバしていていい人そうなのですが、自分の気分次第で態度がコロコロ変わり、気に入らないとキレて暴言を吐いたり、仕事で足を引っ張られたりしました。 こちらに歩みよって仲良くしてきたかと思えば、影で私の悪口を言っていたり。 私の態度が悪いのか、と悩み接しかたを変えてみても、変わらずそんな状態でした。 本当にその人には振り回され、心身ともにズタズタになった次期もありました。 そんな嫌なことから学んだことは、世の中には信じられないほど自分勝手で幼い人種がいるということです。 年齢、立場、性別にかかわらずです。 彼らは、総じてワガママで自意識過剰、そして大きなコンプレックスや不満を持ち、精神的に不安定なため、平気で人を振り回し攻撃してきます。 そんな人間を理解しようと思ったのが、そもそもいけなかったと今では思います。 特に理由なく(一般的な)そういう行動が自然にできてしまうのです。 まわりもその女性の虚言癖(?)にはうすうす気付いているかと。 かかわると面倒なので、適当に合わせているのでしょう。 ほうっておいても、そのうちボロをだしてくれそうな気がします。 堂々としていつもどうりに振る舞うことでしか対応できないのではないでしょうか。 彼女の言うこと、やることをまともに受け止めてはいけません。 「そういう考え方もあるのね~」と受け流してください。 飲み会には、行くことが過剰なストレスになるなら行かない、気の合う同僚などがいて楽しめそうなら行く、という感じでよいのではないでしょうか。 孤立が怖いなら、参加して新たな仲良しさんをつくるのも手かと。 とにかく彼女は人間的に未熟な方とおみうけします。 あまり、振り回されず、ご自分の人生を楽しんでくださいね!!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 難しい困った方ですね。 まず一番の心配はあなたがストレスでいっぱいになり 体調を崩してしまわないかということです。 その女性はきっとそうやって生きてきたのでしょう。 周りでどんなに治そうと試みたところで 自分で気付いていない分、治さないと思います。 気付いても治せないと思います。 その方自身、孤立するのが怖いのではないでしょうか。 孤立するのが怖いから飲み会を開いたり ゴマすりをして人気を得ようしたりしているのでしょう。 幼少期の環境、育ち方に問題があったのかもしれませんね。 でもそんな困った彼女のことで 自分がストレスを感じるのはもったいないですね。 出来るならかかわりたくないですね。 あなたには社内に何でも話せる方はいますか? 仲のよい方がいればその方に 困った彼女の行動について理解を求めてみてはどうでしょう。 悪口ではなく現状を話してわかってもらうのです。 それにより孤独感はずいぶん消えるはずです。 >彼女が言っている嘘などは、ほぼ会話中から聞き取れるが 他の方は全然分かっていないようだ これについてですが、 多分分かっていながら上手く切り抜けている方や 分かっているけどあなたと同様 彼女に対して言えない方もいるでしょう。 私も以前、職場で同じようなことがありました。 「なぜ皆は許せるんだろう」と悶々としていました。 しかし、他の方に聞くと私と同じように思っているのです。 でも、仕方ないじゃないか、あんな人なんだから・・・と 大人の対応を出来る方もいれば 怖くて言い返せないという方もいました。 で、私はその人のすべてがイヤになっていたし 怖いけど立ち向かおうとしていました。 結果ものすごいストレスがたまりました。 その方とは20年近く一緒に働きましたが 彼女がいなければ・・・と思っていました。 でも・・・今思えばですが 彼女のために悩んだり怒ったりしていた時間が とても勿体無いと思いました。 かといって無視は出来ないのですが 彼女を変えるのは無理なことです。 あと、私の職場に、都合のいいように嘘をついたり 大げさに言うことで気を引いたりする方がいます。 その方には彼女の言葉の中の矛盾点を 質問するようにしています。 そのことで彼女自身しどろもどろになります。 でも攻めません。 彼女は嘘だと思っていないのかもしれないからです。 あなたがいうようにクセになっているようだからです。 彼女の嘘のある言葉を整理させて 彼女の口から真実だけの言葉を引き出します。 攻めるとプライドがあるので 嘘の上に嘘を重ねてしまうことを知りました。 人を変えることは難しいです。 自分が変わるしかない。 もちろん彼女のためではありません。 「彼女は変わらない」ということを自覚する。 社内で何でも話せる人と交流を持ち 分かってもらうことで安心感を得る。 できるなら彼女のことは流すようにする。 しかしあきらかに理不尽なこと(物を投げるとか)は 上司や周りの方に分かってもらうべきではないでしょうか。 かなりの人気者とありますがその辺が疑問です。 物を投げたりしているところを周りの方は見ていないのですか? 人気者だと見えるだけ? そして人気者だという反面、相当やられている人もいる・・・ ということで「やられた方々」はどのように対処しているのでしょう。 その辺のところを考えて もう一度彼女がなぜそのような態度をとるのか 周りはどのような対処をしているのか じぶんはどうかかわると楽でいられるか 考えてみては? 飲み会に参加して意地悪されるのですか? それこそ周りの人が見ているように思うのですが。 いっそ参加して周りの人に彼女の意地悪を見てもらうとか? 飲み会で他の方と話をしていればいいのでは? どの道、あなたの気持ちが楽なほうを選ばれては?と思います。 参考文献として 「うまくいっている人の考え方」 という本をオススメします。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる