教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中国語を勉強している外国語学部の大学3年生(休学中・中国留学2年目)です。中国語を勉強するにあたって、最近になって悩みが…

中国語を勉強している外国語学部の大学3年生(休学中・中国留学2年目)です。中国語を勉強するにあたって、最近になって悩みが生じました。いろいろな意見を聞きたいです!某公立大学3年生(休学中)で、ただいま中国に留学して2年目になります。 私が中国語を勉強し始めたきっかけは、中国語専攻の大学に入ってしまったからであり、決して大学に入る前から興味があったということではないのですが、 勉強するにつれてどんどん中国語が好きになり、また、たまにイラッとすることもありますが、中国人も大好きで、中国人の考え方や文化について少なからず理解しているつもりです。 周りが中国語を勉強する理由のほとんどは「就職に有利だと思うから」といったものなのですが、私はどちらかというと就職どうのこうのではなく、ただ単に中国語が好きなので勉強しています。 そして現在、幸運なことに中国政府から全額奨学金を頂いて中国で勉強しており、来年の夏に帰国、大学3年後期から復学して就職活動を考えています。 将来は日本国内で、中国人相手に中国語を使う仕事に就けるのならどんな仕事でも全力でやりたいと思っています(希望としては旅行会社、通訳など…)。 ただ、知恵袋を見ていて「語学だけなら日本語の流暢な中国人で十分」などの書き込みに、うーん…。 その上、旅行会社のほかに興味があったガイド・(医療)通訳などの仕事は、それだけで食べていくのは極めて困難だとのこと。就職のために勉強していたわけではないけれど、私が思っていたほど中国語が話せることってあまり仕事に生かせないのかな…と思ってしまいました。 そこで質問です。 (中国語が流暢な)日本人が、中国語の能力と、日本人ならではの強みを発揮できる職種は何でしょうか? また、「中国人や中国の習慣・文化について多く理解している」ということは、就職の際に強みになるのでしょうか(個人的に中国語の能力よりもこちらのほうを推したいのですが、こちらもやはり中国人に負けてしまう気がします)。 また、旅行会社で働く場合、語学の能力プラスアルファで持っていると強いであろう知識・資格などはありますでしょうか? ちなみに中国語の資格は新HSK6級・HSKK高級口語程度です。よろしくお願いします。

続きを読む

299閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    中国人相手の日本語教師なんかはいかがですか? それと中国人の日本滞在手続きに関する業務に特化した行政書士、日本で発行されている中国語新聞には行政書士の広告がたくさん出ています。 旅行会社に就職するなら旅行業務取扱主任者や通訳ガイドの資格を取ってください。 あとは今はどんな会社に就職するにもパソコンの操作ができることですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる