教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性の看護師

男性の看護師現在有料老人ホームで働いている介護福祉士ですが、看護に興味が出て来はじめました。 ただ生活もあるため今会社を辞め学校に通う事も難しく、また夜勤もあり、不規則なため通信系の学校も厳しいですよね? 介護から看護になった方いましたらアドバイスお願いします。 また予算と期間はどのくらいかかりましたか?

続きを読む

307閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    本気で看護師を目指そうとするならいくらでも道はあります。 生活があるのでしたら働きながらでも通える定時制の学校に通われるとよいのではないでしょうか。 私も生活があり、病院で住み込みの見習いとして働きながら看護学校に通わせていただきました。午後(13:30~17:00)の学校であったため、午前と学校帰りの午後に働き勉学に励んでいました。もちろん夜勤もあります。 学校が定時制であったため色々な方がいましたが、老人ホームで働いていた方もいましたよ。 介護士から、薬剤師から、臨床検査技師からと多職種の方が看護師になった方もいます。私の周りには脱サラして看護師の男性もいました。そのような学校が近くにあるのでしたら、一度施設と話されてみてはいかがでしょうか。 予算は学校によって異なるため学校に問い合わせるとよいと思います。私立と公立では学費がかなり異なりますから。 正看護師の専門学校でしたら、全日制で3年。定時制で4年。大学で4年です。 看護師になるの頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる