教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在就職活動中の理系大学院の2年生です. 先日,オリンパスから技術系総合職で内々定を頂きました. しかし以前の粉飾決…

現在就職活動中の理系大学院の2年生です. 先日,オリンパスから技術系総合職で内々定を頂きました. しかし以前の粉飾決済事件のことがあり,本当に就職して良いのか不安です. 皆さんのご意見を聞かせて下さい.主にオリンパスに今後倒産の危機はあるのか.成長性はあるのかといった内容について意見を聞かせてください. ちなみに私は,医療事業を志望しております. 非常に悩んでおります.宜しくお願い致します.

続きを読む

3,791閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    事件の内容は確かに大きかったですが、倒産はしばらく考えなくて良いですよ。 倒産を危惧している会社が内定を出すとは思えません。 今社会的にどんな感じなのか分かりやすい指数として株価があります。 事件があったとき300円台まで落ちた株も今はアベノミクス効果にも乗っかって3000円台。 また、あのくらいの会社になると、よほどでない限り倒産はありません。 リストラなどを行い、規模を縮小する事で維持できるからです。 まぁ、そうは言ってもこのご時世、何が起こるかわかりません。 どんな会社を選んでも同じだと思います。 成長性はあるのか?という事ですが、2,3年の内容であれば、今の社会情勢に乗っかって成長すると思います。 しかし、10年後、20年後に現場で活躍している、すべきなのは質問者様の年代ではないでしょうか? 一人では何もできないにしろ、質問者様次第と言えばそうだと思います。 現社員がどういうモチベーションなのかは不明ですが。。。 自分でどうにかするくらいの気持ちで仕事に取り組めば、将来的に会社と方向性が合わず、嫌になっても新しい場所で活躍できると思います。 いつリストラされるか分からないですから、最初からずっと会社任せの人に未来は無いと思いますよ。

  • パナソニック、ソニー、ルネサステクノロジー、日立超LSIシステムズ、ローム、シャープ、新日本無線。 日本を代表するビックカンパニーもガンガン早期退職してますよ。 長い人だと、数年無職の人もいます。 どこに行っても安泰なんてないです。 自分が生き残るために必要なスキルを獲得出来るかが鍵です。 オリンパスで必死に頑張ってください。

    続きを読む
  • どんな会社にも倒産の危険性はあります。 オリンパスは現在、ソニーの支援を受けています。 http://blogos.com/article/47654/ ソニーと医療機器の合弁会社も作りました。 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201304/13-0416/ 質問者様が入社したら、ソニーとの合弁会社に出向に なるかも知れないし、「オリンパス」だと思っていたら 同業他社に吸収されて会社名が変わるかも知れない。 オリンパスが今後どうなるかは、ソニーの業績や支援にも 掛かっています。 けれども、オリンパスの医療機器の「部門」や「人材」は 姿を変えても生き残るでしょう。 医療事業自体は、将来に向けて成長性のある分野ですから、 理系の専門職として実績を積めば、会社がどうなろうと 生き残っていけると思いますよ。 このご時世ですから、「就社」ではなく「就職」という意識を 持ちましょう。

    続きを読む
  • まずは、会社の状況としては、何年過分の決算報告を見てみると良いですよ。多分公開されてると思うから、見てみてください。 確かにオリンパスは、医療分野では、シェアありますから、いい会社だと思いますよ。ただし、どこの会社でも、業績不振、倒産の危機は、急に来るもので、予測できるものではありません。 最終的には、企業状況と、あなたが実際に会って話して感じた社風とかで、判断するといいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オリンパス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる