教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

母子家庭の仕事について。

母子家庭の仕事について。3歳の子、35歳母子家庭です。 契約社員を先月退職しました。 前職では18時半まで保育園に預けて勤務しておりました。 自分の年齢を考えた時に、半年毎の契約更新の仕事に不安を感じた為、退職し、正社員の就職活動しております。 現在、自分が昔からやりたかった仕事に応募し、書類合格、1次面接合格、職場体験2次面接済です。 職場体験にて担当の方に一緒に働きたいと思いましたと言っていただき、最終的な結果を待っている状態です。 よっぽどのことがなければ、就職できると思います。子がいる事も承知の上での現時点の状況です。 募集には17:30までが就業時間となっていたのですが、実際は早くて18:30.ほぼ19時ぐらいが終了する時間との事です。 有難い事に私は親と同居ができている状態です。最悪母に保育園に迎えにも行ってもらえる状態です。 今までは2世帯で、全て家事や保育園の迎えも自分でやってきました。子が病気の時は母にお願いしてきました。 今回、母親は子供の迎えと夜ご飯は遅い時は1階で食べさせるよと協力的に言ってくれています。 有難いのですが、果たして いいのか・・・・ という気持ちがあります。 子供の為に将来を考えて安定した職業にてお金を稼ぐ。子供にもお母さんがんばって育てるよと胸をはれる。 でも、寂しい思いをさせてしまうのでは。自分で食事の世話や保育園の迎えなど、今までやってきた事を母に頼んで 楽をしてしまうのではないか・・・・と思ってしまいます。 派遣の事務等は就業時間が17時までで残業無しがたくさんあります。 子供の年齢を考えてもこういう勤務形態の仕事で働くべきか・・・・ 40歳になった時に契約がなくなったときにどこが正社員で雇ってくれるのか・・・ 派遣も40歳の人間より若い人間を採用するのでは。・・・と不安もあります。 何が言いたいのか解りにくいですが。 残業があっても親に助けてもらいながらでも正社員で働くべきでしょうか。 本当に子供のことを思うなら、一緒にいられる時間を確保する事をまずは考えるべきでしょうか・・・・・ 正社員の仕事 9:00~残業あり。19時半頃。 日・祝日休み。土曜月に1度休み。平日1日休み。有給有。 (子供の行事などで平日1日は希望日の休みとる事が可能。)

続きを読む

436閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    言い方が難しいのですがお子さんにも 「そういう家庭環境だから」と言うのを少しずつ理解 していってもらうしかないのでは? 幸いなことにおじいちゃん、おばあちゃんがいるのですから、 全くもって一人ぼっちという訳でもないですし。 後、寂しい思いとかってのはお金で何とかなる部分もあると 思うんですよ。こずかいをやれとかじゃなくて、普段忙しいけど、 連休のときには思い出作りで旅行するとか。 やっぱり金は大事だと思いますよ。

    ID非表示さん

  • >残業があっても親に助けてもらいながらでも正社員で働くべきでしょうか。 それが一番手堅い選択肢のように思いますね・・・ 人生誰しもに、生きていくうえで何らかの支障があり、質問者さんの場合の支障はお子さん優先か仕事優先かの二択を迫られている状況で、ここから一挙両得のないものねだりはぜいたく以外の何物でもなくなりまして、どちらか一方に絞らねばならないです。 そこのところ、「有難い事に」と質問者さん自身が書かれているんですから(苦笑)、この有難さを最大限の味方に付けることが親子の暮らしていける道というもので、いま親御さんに助けてもらうぶん、親御さんもいずれは確実に老いていくわけですから、質問者さんにしか出来ない親孝行という恩返しの方法があって、それを成長なさったお子さんにも示していくことが、親から子への無言の伝言事項であっていいのではないでしょうか。 将来のことももちろん大事ですが、当面のことはもっと大事です。「一緒に居られること」などとないものねだりの理想に走っている場合でなく、親御さんにお子さんをとられるなどのねたみ心を抱いている場合でもなく、今しかできない質問者さんなりの子育てにおいての仕事への取り組みを期待します。 でないと、最終結果が朗報でも素直に悦べなくなるんです。今回の選考に賭けてきたはずなのに、その朗報が届けば必ず嬉しいはずなのに・・・、です。 …ご家族それぞれのご多幸を★

    続きを読む
  • 完璧にやろうと思わなくてもいいのではないですか。 協力をしてくれる人がいるのなら協力しれもらいましょう。 いくら両親がそろってたって愛情不足の家庭なんて腐るほどいます。 あとはあなた次第ですよ。仕事が忙しくてもお子さんがすくすく育っていくことに感謝をしてそれを伝えていけるようにしてあげてください。 言わなくてもわかるなんて古い考えではないですよね。今時は言わないと伝わらない事がたくさんあるのですから愛情と感謝の気持ちを伝えましょう。

    続きを読む
  • たった一度の人生なので、チャンスがある時は出来る限り、やれる事をやってはいかがでしょうか? 一緒にいる時間が短くても愛があれば伝わると思いたいです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる