教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の仕事をしておられる方のお聞きします。 私は、ヘルパー2級を取ったものの老人ホームに働きたくて、何件か面接に行…

介護の仕事をしておられる方のお聞きします。 私は、ヘルパー2級を取ったものの老人ホームに働きたくて、何件か面接に行って居るのですが、どこも落とされ落ち込む毎日です。私は、介護経験では車椅子生活を送っている母の介護だけで他の経験と言えば、養成研修で実習をしてきたぐらいです。 こんなぐらい経験が少ないと老人ホームは確かに雇ってもらうのも難しいとは思います。 私みたいなヘルパー2級を取得して、経験も私みたいに少なかったら、老人ホームに働くのは無理なんでしょうか? 人見知りもなく、人と接するのも好きで、夜勤がもできます。今はバイクしか持っていません。働いてお金が貯まったら車を買って車で通勤をしたいと思っています。その為には、働きたいんです。 ただ、面接でうまく行く方法を教えて欲しいんです。 どんな事でもかまいません。私にアドバイスを下さい。 履歴書の書き方や面接、服装なんでもいいんで、沢山の意見やアドバイスを下さい。 どうか宜しくお願いしますm(__)m

続きを読む

768閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護老人保健施設に勤務しています新人教育指導担当の介護福祉士です…。 過去の質問も拝見しました。老人ホームと言いますが、色んな業態が有り、その施設により、施設の『カラー』が有ります。 特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・有料老人ホーム・認知症対応型グループホーム・小規模多機能型・ディサービス・ディケアサービス… 主だった高齢者介護施設にも、多種多様な施設が有りますから、貴方に合った、貴方が勤務したい施設が有るかと思います。 施設の業態の違いは、パソコンや携帯で簡単に調べられますから、勉強して下さい。 『面接』 ・基本はスーツ着用です、社会人として常識です。 ・履歴書は「手書き」で誤字・脱字は書き直します。従って、修正液や、修正テープは禁忌です。職務経歴書は「Word」で時系列に記載します。その際には、長所・短所を記載し、得意とする(誰にも負けない)分野など記載しても良いと思います。また、短所は、逆に言い換えて、それが長所となるように記載することも考えて下さい。 ・面接では、何故ゆえに、介護の世界に飛び込むのか?貴方の介護の想いは何か?さらには、その施設で貴方は、施設に対してどの様に貢献できるのか? ・当たり前ですが『貴方のヤル気』『貴方の熱意』『貴方の謙虚さ』など、強力にアピールしなければなりません。 ・面接官が質問しますが、質問に対して的確に回答して下さい。的外れな回答をしますと面接官が不信感を抱きます。 ・受け答えは、ハッキリと、相手の目を見て、答えて下さい。また、大きな声で、ハキハキと笑顔を出しながら、会話しましょう。 ヘルパー2級を取得しても、未経験の素人ですから、面接官も、初めから期待はしてません。3ヶ月の試用期間の間に、どれだけヤル気が有るかを見極めます。従って、ガムシャラに頑張って頂きたいと思います。 余談ですが、ゆくゆくは国家資格の「介護福祉士」を取得するならば、病院の「看護助手」は止めておきましょう介護福祉士の受験の際に必須の「実務経験」には該当しませんから、必ず高齢者介護施設に就労して下さい。 頑張って頂きたいと思います。御参考頂けましたら幸いです!!

  • 看護助手(看護補助)はいかがですか?病院で介護のお仕事をします。 オムツ交換、体位変換、食事介助。入浴介助など 普通に採用されてます。 あなたが女性であるなら50代でも正社員になれます。 俺はお勧めしないけど。

    続きを読む
  • 素人に意見を求めるよりハローワークで個人指導を受ける方が良いでしょう。 模擬面接、職務経歴書、履歴書と写真、ジョフカード、色々と担当を決めて3カ月を目処に支援してくれます。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる