教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて質問させて頂きます。 自分は、現在、化学工場でオペレーターの仕事をしてます。 今の職に就いてから今年で二年…

初めて質問させて頂きます。 自分は、現在、化学工場でオペレーターの仕事をしてます。 今の職に就いてから今年で二年目になります。 「社会人二年目で転職を考えてるなんてバカ野郎だな。」とか自分でもおもいますが、今の仕事が性に合ってない気がしてならないです。 化学に関する仕事は好きなんですが、機械相手だと仕事した感がほとんど得られないのです。 そんなことを考えているうちに「自分は対人の仕事の方が合ってるんじゃないか?」と思い始めました。 そこで、化学の知識が生かせる対人の仕事がないかと探しています。 今まで調べた中では、教師や学芸員しか見つからず他にもないかと今でも探しています。 どなたかそういう職業を知ってる人もしくは、そういう職業に就いてる人は教えてください。 一応、最終学歴は高専卒(短大卒)です。 よろしくお願いします。

続きを読む

325閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 高専卒の30代女性です。 先にちょっと耳に痛い話をします。 >>「社会人二年目で転職を考えてるなんてバカ野郎だな 。」 うん、これは申し訳ないけれど二つの意味で肯定します。 1つは、自分自身のキャリア的な意味。1年の職歴ではキャリアにも何もなりません。せめて5年。 1年じゃせいぜい社会人マナー覚えて、なんとなく職場の先輩を手伝えるかなーでおしまいです。また、転職する時にも「1年で辞めちゃうような人なのか」って評価になってしまってマイナスだよ。 2つ目は、高専の求人が過去の先輩方が残してくれた膨大なコネによるものが大きいということ。 会社側からしたら、1年で辞めたらその1年分会社で養わされただけで、まったく得るものがなかった社員と言う風になってしまいます。それは勿論あなたに対する評価だけに留まらず、場合によっては今後高専からは人を採らないよってことに繋がるかもしれません。 後輩たちのためにも1年で転職はやめておいてくださいな。 で、知識を生かせる対人の仕事。 実は結構世の中に転がっています。 多分あなたの今いる会社でもあるんじゃないかな。技術営業という仕事です。 ただ、この仕事は新卒や1~2年目でなれる人はあまり居ないと思う。 その分野もさることながら自社の技術や製品に精通している必要があるし、クライアントを納得させたり動かすだけの話術も必要です。 何より、場合によっては100万単位のお金を動かす事になる仕事であるため、責任問題が発生します。 だから、大抵は役付きの人がやってるはず。 その補佐に若手が付いて行く事は良くあることですが、入社してすぐになれるような仕事ではありません。 とりあえず、技術営業という仕事について調べたあと、自分の会社でそこにあたる人が誰なのか、どうやれば自分がそこに至れるかを考えてみるのはどうでしょうか。 高専の知識では足らない、これは前の人が言っているのは半分正しいです。 実際には大卒だろうが、院卒だろうが、博士号もっていようが新卒の知識では足らない。 実践を踏んでいない知識は、単なる知識でしかなくて正直、理想と現実ほどに隔たりがあります。 まだあなたがいるところはスタート地点だよ。 ここからどういう風に学んで、経験を貯え、それをものにするかで道は大きく変わります。 がんばって。

  • >化学の知識が生かせる対人の仕事がないかと探しています。 >今まで調べた中では、教師や学芸員しか見つからず 普通は真っ先に「営業職」を思い浮かべるんだけどね。 でもさ、高専卒レベルの化学知識って・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる