教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

できる限り早めにお答えいただきたいです(>_<) 特別支援教員の志望動機ですが、うまくまとめられないので、どうまと…

できる限り早めにお答えいただきたいです(>_<) 特別支援教員の志望動機ですが、うまくまとめられないので、どうまとめたら良いか教えてください。 大学生のときに社会福祉士の実習で知的障害の福祉作業所に行かせていただいた。 その際に個別の支援計画をたてさせていただき、利用者さんに休日の過ごし方を聞いたところ、ほとんどの方が家で過ごしており、友達と遊ぶという方はいなかった。特別支援学校は数が少なく児童生徒に遠くから登校していることもあり、学生時代から学校がないときに友達同士で遊ぶ経験がないことを知った。 学生時代に友達と遊ぶ経験が少ない児童生徒にとって、学校という存在はとても大きいものだと感じた。だから私は、学校という場で障害のある児童生徒と共に学び続けていきたいと思ったからだ。 以上です! 長すぎてまとめられません。 どなたか、よろしくお願いします(*´・ω・。)

補足

お答えありがとうございます。 遊びを指導したいという意味ではなく、放課後友達と遊ぶことのない児童生徒にとっては、学校は家族以外の人と接する貴重な場である。だから、この貴重な場である学校で、児童生徒に多くの経験をさせていきたい。 ということです! 学校が貴重な場だからそれに携わりたいという意味です。 自分でなんとなくまとまってきました(*^^*)

続きを読む

23,633閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    補足まで読みましたが、違和感だらけです。 主様の実習経験はそのまま移動支援等の余暇活動の事業所 の志望動機です。 他の方も書き込んでいますが、障害のある子に『遊ぶ』を求めるのは 障害特性上、難しい部分もあります。 友人とのコミュニケーションはそれが成立するなら障害じゃなくなります、 といっていいくらいのモノです。 あと、利用者さんの回答はすべてではありません。 いろいろと遊んでいた経験があっても言語力の乏しさや 他人のオウム返しのため、「家にいる。」と言ってしまった方もいるのです。 ただ、それではなく、放課後遊ぶことのない児童生徒って、バカにしてます? 何年前の話ですか? 主様が実習で関わった方は既に成人・・・ その方たちにはお気の毒だった歴史はありますが・・・ 正直、何を勉強してきたのですか? 社会福祉士の勉強でサービスの歴史はしませんでしたか? 今、特別支援学校に通っている児童・生徒とは 社会的な福祉サービスも全然違いますよ。 今は移動支援や日中一時支援、短期入所等も ずいぶん充実してきました。 放課後等ディサービス(制度としては2年目)もあります。 また、地域にだいぶ開かれてきたせいで 学校だけが家族以外の方と接する場所ではありません。 ウチの子は現在は特別支援学級在籍ですが、 サービスも受けているし、水泳もやっていれば、和太鼓もやっています。 地域の知り合いなんて福祉の仕事をしている私以上に多いです。 ウチの子に関わっている人は「とにかくこの子は知り合いが多い。 老若男女、いろいろな人に声をかけられる。」と言われています。 そういう児童は主様の志望動機ではまったく『お門違い』になります。 学校よりも地域の方が貴重な居場所です。 学校は義務教育なので、現在の法律では誰でも行けますが、 地域の方は作っていかなくてはならないし、 自分から出向く必要があります。 学校のことも支援のことも何も分かっていない印象です。 それで、社会福祉士の勉強をしたとは何とも情けない・・・ 私は社会福祉士ですが、情けなく思います。 むしろ、実習の体験なんて、志望動機に絡めなくてもいいと思います。 厳しくてすいません。 普通に「障害のある方がとても魅力的で大好きだから」の方が ずっとシンプルで心に響きます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 「遊び」というのを主にするならば、イマイチな内容になります。 特別支援学校では、友達といっしょに遊ぶなどどいうめあては かなりレベルの高いものになります。自閉症スペクトラムを伴っ ている子が多く、そもそもいっしょに遊ぶということが困難という 障害特性があり、その子にとっては一人遊びが全く苦ではない のです。 遊びで大切なのは、「その遊びをやりたくてやりたくて仕方がな い」、「もっと遊びたい」と感じられる遊びを見つけ、増やしてやる ことです。家で一人で遊んでいてもいいんです。 なので遊びの話しでいくのなら、子供たちとたくさん遊んで、遊び の幅を増やしてあげたいとか余暇活動の充実を支援してあげたい とか、そういうストーリーでいくと、お!特別支援について勉強して いるなぁという印象を持ってもらえるのではないでしょうか。 補足読みました。 こだわって申し訳ありませんが、その補足の内容では保育の内容 になってしまうのです。教育(学校)の内容にするには、「児童生徒 に多くの経験をさせて、〇〇の力を伸ばしてあげたい」となり、この 〇〇が特に重要なのです。経験で終わる内容なら、多くの受験生が 記載してくる内容になるので、インパクトは弱いですよ。 尚、特別支援教育においては遊びの指導というのは自立活動の次に 重要視されるべき内容で、もし面接でその辺を突っ込まれたら遊びの 指導を軽視した内容ではデメリットになってしまいます。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • うまく言えませんが、小さい時は一緒に遊んでいたりしますが、年が上になるに連れて、普通学級のお友達も塾や習い事、社会体育に行き始めるからだんだん、疎遠になって行くこともあります。特別支援学級と普通学級の交流があって、学校内では遊んでくれることもありますが、プライベートまでは難しいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 結局なんなんですか? 友達がいなくて家で過ごしている生徒さんがたくさんいた。 学校の存在が大きいと気付いた。だから志望した。 「友達がいない」ことを問題視していると見せ掛けて、問題視していなかったというわけですか。 「学校が遠くて友達と遊ぶ暇がないのは仕方がないことだ、だから学校の役割が大きい」。こう読み取れますが、しっくりきませんね。 友達が出来ないことの問題解決も志望動機に取り入れてみてはいかがでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる