教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さんこんにちは。 私の妻は現在、病院で栄養士として 働いています。この病院は19床をも つ医院で、栄養士は妻のみ…

皆さんこんにちは。 私の妻は現在、病院で栄養士として 働いています。この病院は19床をも つ医院で、栄養士は妻のみです。 2014年4月より施行予定の管理栄養士 を常駐させなければならない法律で 解雇されそうです。 妻は、今の勤務 先で7年間正社員として勤務していま す。 その間、管理栄養士の試験を受け続 けていますが、勤務&子育てで努力 は実っていない状況です。 この度、2014年4月からの決ま りで、最低でも非常勤の管理栄養士 を雇う必要が出てきたようです。 妻の勤務先の規模だと、非常勤の管 理栄養士で構わないのですが、本日 常勤で管理栄養士を雇いたいから やめてほしいというような話をされ たそうです。それも施行は来年4月か らなのにそれより早く辞めろ、みた いな。 これってどう考えても変ですし、実 行されれば不当解雇に当たると思う のですがどうするればいいでしょう か。 100歩譲って、施行される来年の4月 から常勤で雇いいれ、そのタイミン グでというのならまだ分かるのです が・・・。 ちなみに、採用の条件に管理栄養士 の免許取得は含まれていません。 今後どのように対応していけばいい のか、ご意見をいただければと思い ます。よろしくお願いします。

続きを読む

924閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    7年も正職員で勤務させてもらって、管理栄養士の資格が取れないということが一番の問題ですよ。 3年の実務があればいいのですから、最初の1回は3年の経験見込みで受験して、計5回受験できたはずです。 正直言って、3回受けて受からない人はずっと受かりません。 確かに、四大の管理栄養コースを出てないから、免除科目がなくて大変かもしれませんが、病院栄養士として生き残ろうとするなら資格を取るのは「業務の一種」ではなかったでしょうか? わずかずつでも給与は上がります。それに見合った働きをしてくれなければ、より上の資格の若者を安くで採用できるという現実に太刀打ちできないでしょう。 日本では能力が劣るという名目での解雇をほとんどしませんが、欧米では当たり前にしています。 今回は、法の改正がある以上、資格が取れなければ、解雇は理があります。 せいぜい、粘って、来年の試験まで待ってもらうという交渉でしょうね。 そして、不合格の場合、すぐに適切な後任を手当てできない損害に関しては、どう考えているのかも明らかにしていただきたいですね。 経営側としてはそう思います。 <追加回答> 訂正させていただきます。 今は四大の管理栄養を出ても免除科目はないそうですね。同じ土俵ということです。 それで、新卒は8割を超える合格です。合格ラインが60%ということは決して難関の試験ではないはずです。 どうも科目別の基準点もなさそうです。 多くの医療系の国家試験は65%、科目別に最低点を設けているものもあります。 要するに、勉強不足ということでしょう。 それで、私は他の医療職と同じく3月発表かと思っていたのですが、栄養士は5月なんですね。5月7日だったんですか。 ということは、来年の4月1日時点での取得は 絶対にありえないことが確定してしまったということですね。 そりゃ、病院側としては、もう諦めて次の人を探すしかないじゃないですか。 増員できない以上はそれしかありません。 多分、どこに訴えても 不当解雇にはならないと思いますよ。 <追加の追加> 一つ思い出しました。 やはり19床のクリニックです。 入院もそう多くないこともあり、法律で給食の外注が認められるようになって、思い切って給食業者に外注したところがありました。 外注とは言っても、配膳下膳などはありますし、一部は現場加工です。給食室はそのまま使い、調理のおばさんもそのまま。身分が給食会社に変わっただけ。 栄養士さんはどうしたかと言うと、給食会社に移れたらしいけど、院長がお気に入り(変な意味ではなく、使える人物と評価していた)、そこで、受付や事務はする気があるか?と。居心地のいい職場だったので、あっさり栄養士はやめて事務員に。 事務能力があれば、配置転換、業種の変更を交渉できるのではないでしょうかね?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる