教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外務省専門職員や普通のキャリア公務員は学生時代どんなサークルをやる人が多いのでしょうか? また、引退は3年の夏くらいが…

外務省専門職員や普通のキャリア公務員は学生時代どんなサークルをやる人が多いのでしょうか? また、引退は3年の夏くらいが多いのでしょうか? 体育会の緩い部活は有りですか?

補足

民間企業に比べ、公務員はあまり学生生活を問う比重が少ないのなら、勉強や留学に重きを置くべきなのでしょうか? ちなみに、ヨット部に所属しようと思ってますが、1,2年の間、ヨット部で、泊まりなので土曜日、日曜日の大半が潰れるのなら、民間企業狙うしかないのでしょうか? ヨット部をやらないなら、週1でボランティアして、土日曜日はディズニーでバイトして、途中で留学しつつ勉強しようと思ってますが、こういう学生は面接で好かれませんか?

1,125閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    補足します。 2年生まで土日がつぶれても、平日きちんと大学の勉強をやっていればよいかと思います。 ですから、ヨット部と公務員が両立しない、ということではないですね。 おそらく、世の中全体からすると公務員は少しテンポが遅れているともいえるんでしょうが、学部学生レベルの知識や経験を下手に売りにするよりは、進展性を感じる方がウケが良いように思います。 ちょっとボランティアして、その経験から云々とか、ちょっと留学したんで「どうのこうの」よりは、素直で、好印象、かつ点数的にもしっかりした結果を出している。 そういう方が良いかと思います。 なので、就職は一つの目標ですが、まずは「ヨット部を楽しむ」のではなく、「ヨット部で人間を磨き」、かつ平日は大学できちんと勉強し、それで余裕があれば、ボランティア、バイト、留学もありではないでしょうか。 なんらご参考まで。 ===== あまり得意な分野ではないのですが、リクエストいただきましたので、印象論を少しだけ。 外務省専門職の場合は、ちょっと特殊な語学を修得している人もいるので、なかなか一概には括れないように思います。 こちらについては、むしろ外務省の説明会に行って、素直に聞いてみるのが良いでしょう。 そもそもサークルについて心配なるのは、他の方の回答にもあるように、面接の材料にされるかどうか、ということでしょうか? おそらく民間の場合は、最近でこそSPIが普及していますが、やはり「比較の基準になるもの」が乏しいので、まあ、サークルの内容や活動が、一つの目安になるのかもしれません。 他方、総合職の場合、もうこれははっきりと「点数」がありますから、まずはそちらがベースかと思います。 その上で、同じような点数であって、 ・勉強しかしていない学生 ・他の活動もしっかりやっている学生 を比較しないといけない場合などには、多少は考慮されるのかもしれません。 でも、まあ、だいたい人を見れば、判断つくのではないかと思いますが。 サークルではなく、「体育会」だと、勉強時間の確保との関係が心配だとしても、まずは3年生までどれだけ大学自体の勉強をきちんとやって、基礎力を養ってあるかですね。 これは、大学受験の時と同じでしょう。 基礎力さえあれば、3年夏で引退して、それから体育会で養った基礎体力をばねに集中して取り組めば、下手に1年生から公務員試験対策をだらだら続けているよりは、よほど効率的(かつ面接の印象もよい)でしょう。

  • それはまちまちです。 体育会系の人も居ますし、かといってそうではない分類のサークル(歴史の研究会とか)に入ってる人も居ます。 また、サークルには入らずバイトをずっとやっていました、という人も居ますしね。 要はあなたが言う緩い部活であろうと、ガツガツの体育会系部活であろうと、何か優劣がつくということは特別無いです。(民間は私は分かりませんが・・・) もしかしたら面接でそのようなことが聞かれる事を不安に思ってるのかな、と思ったのでそれを考えた上でお話ししますが、まず、面接官は「△△大学の□□サークル」と聞いたところで、「あ!ここは緩いサークルだ!」なんて分かる筈がありません。 緩いサークルに入って居ようが、あなたがそのサークルでどのように頑張ってきたのか、友人や先輩、後輩からどのようにあなたは思われていたのか等を、自分の意見に加え、周りの意見を聞いたりして、きちんとまとめて伝えられる事が重要なのです。 「私はこんな学生生活を送ってきてましたよ、こんな風に友人たちから思われていたほどです、だからこんな所が自分の持ち味なんですよ」みたいにアピールすることが必要です。 引退は3年の夏、秋頃ですね。ほとんどの人は。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる