教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種の理論を勉強中です。 B問題の取捨について質問です。 B問題の二問あるうちのはじめの一問は解けるのですが、二…

電験三種の理論を勉強中です。 B問題の取捨について質問です。 B問題の二問あるうちのはじめの一問は解けるのですが、二問目は手が付けられない事が多いです。 解答を見て、時間を掛けて、理解しようとしても理解できたか微妙です。 時間ばっかり掛って、本番で解ける自信は全くありません。 B問題の2問目は捨てる感じでいくと厳しいですか? このレベルで、A問題を徹底的にやってリカバリー出来ると思いますか? 試験まで、勉強が計画いかず、焦ってます。受験された経験をお持ちの方回答よろしくお願い致します。

続きを読む

2,529閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    法規以外は、A問題が14問、B小問題が6問、計20問×5点で100点です。 バランス的にA=8問、B=3問、どこかでもう1問の計12問拾えれば 合格します。過去問を8割以上理解できればこのラインに届くと思われます。 項目ごと捨てるやり方(トランジスタを一切勉強しないなど)は決してお勧め しませんが、限られた時間で取捨選択はあっていいのではないかと思います。 私の場合は、過去問を解いた結果を下記のように分類しました。 1.確実に解ける問題。 2.一応正解できたが、変化されると怪しい問題。 3.もう少しで解けそうだったが、力不足で解けなかった問題。 4.どう頑張っても解けそうにない問題。 そして力不足の原因(基礎知識 or 応用力)を解消しながら過去問を繰り返し 解くことで、本試験での4.を3問以内に抑えることを目標に学習を進めました。 これは昨年の話ですが、少なくとも理論電力は過去問を潰すことによる効果は 大きいと実感しました。(機械は今年勉強する予定でしたが昨年の問題の相性が 異常に良過ぎたためよくわかりません。法規は過去問だけでは厳しかったです。) どのようなかたちで勝算を見いだされるかは質問者様の戦略次第ですが、 できるところだけでも徹底的にやりこむというご姿勢は私も大事だと思います。 試験まであと3か月半しかありませんが、逆に、あと3か月半もあるのですから 気持ちを落ち着けつつ、今できることはまだまだたくさんあると思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 本番のA問は、過去問のB問以上に難関に感じるものですよ。 今の時点で捨て問を作るつもりで勉強するのはお勧めしません。 100点取る姿勢で試験に臨んでも、60点取れない人が大半です、過去問を80点で妥協していては、本番では40点も厳しいでしょう。 今から、脳を動かす事を拒否してはいけません。 大丈夫、中卒の私でも合格できた資格です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 何の勉強もせずに、3種電気主任技術者に科目(理論・法規)合格しました。高得点でした。 翌年、ちゃんと問題集を買って勉強したら、ギリギリで不合格だった残りも、楽勝で合格。 B問題が難解だった記憶はありません。 問題を捨てるだの、他で挽回すれば良いとか、 単に合格だけを目指しても、まともな技術者として使い物になるとは思えない。 正攻法で、苦手な部分に挑むのでなければ、取れたとしても資格が泣きますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる