解決済み
日本語学校に勤めている者です。 先ほど同僚(以下A)が烈火の如く怒っていたので理由を尋ねたところ、下記の様なことがあったそうです。 先日、多数の日本語教育機関が一同に会する会議に別の社員(以下B)が参加し、そこでAが以前勤めていた学校の事務局長に会いました。 その事務局長とBは知り合いで、世間話をしているうちにAの話になり、事務局長はAの悪口をBに散々話したそうです。悪口は仕事が遅いとか営業が下手だとかいう内容みたいです。 そしてBは学校に戻った後、校長にこの話を全て話し、今日校長はわざわざAを呼び出し説教したそうです。 Aが言うには最も頭にくるのは校長で、前の事務局長には悪口を言われ、Bには告げ口をされ、ただでさえイライラしてるところに説教をされたので怒りが頂点に達したみたいです。 校長は何もわざわざAに全て話す必要はなく、黙って胸にしまっておけばよかったのではないかと思います。 私が校長の立場なら絶対に本人には言わないし、そもそも前職での仕事ぶりに対して説教する必要はないと思います。 皆さんは如何でしょうか?私は校長があまりに無神経だと思いますが。
早速のご意見ありがとうございます。 校長がAさんに対して何らかの不満があったとしても、何もそのままBさんから聞いた、前事務局長が言っていたと言う必要はないのではないかなと思います。 だって事務局に戻ればBさんと会う訳だし、今後も事務局長に会う可能性はある訳ですからね。
1,457閲覧
いやはや、校長だけでなくて、全員が無神経です 間で喋った人々のほうが、たちが悪い 先を予測しないで、自分の慰めに使ったんだから Aさんは、災難 たとえ、校長の説教のなかみが事実であったとしても 校長は、出所の裏とりを怠る初歩的管理力不足 陥れられないよう、護身してくださいね
先の方も書かれているように、Aさんの仕事に対する不満が、校長にはあったのだと思います。 そこで、伝わってきた形を使っての説教だったのではないでしょうか。 Aさんの仕事ぶりに不満がなければ、説教なんてしないですよ。 校長もそんなバカではないと思いますよ。
最高の立場にある管理者に求められる「資質」があれば何も問題はないし、また下の者は何時もそれを期待するでしょうが、皆んなそうだとは限りませんよね。 また、実は別の意味で誰かの「評価」を誰かの言を借りてする...というのは意味があるのですよ。 つまり、事を荒立てることに依って、そのヒトの態度を改めさせるということもある、ということですね。 怒りまくっている「Aさん」は、普段から結構問題のあるヒトで、それを間接的に気付かせようとしたのではないか...とも思えますがね。
< 質問に関する求人 >
日本語学校(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る