教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験の受験を考えているのですが、今受験するのは無謀でしょうか? 雑誌やネットで調べる限り、 ・リーマン…

公認会計士試験の受験を考えているのですが、今受験するのは無謀でしょうか? 雑誌やネットで調べる限り、 ・リーマンショック以降の不況で監査法人はリストラで職員大幅削減 ・06、07、08年の大量合格大量採用が裏目に出たので、今は合格者を大幅抑制(受験者も大幅減) ・監査法人は新規採用を抑制して、待機合格者が大量発生 ・監査報酬が引き下げられている ・給与も当然、大幅削減 ・採用されるのは在学中合格者、高齢でも25歳くらいまで。 ...etc と、ネガティブな話題が多いのですが、実際のところはどうなのでしょうか?業界は上向きになってきたのでしょうか?現役の会計士の方の意見(詳細)を教えて下さい。 また、私は31歳、男性のサラリーマンです。合格率の低下も含めてですが、就職市場や年齢を考えて採用されにくいリスクを考えると受験はやはり無謀でしょうか?以前から公認会計士に興味があったのですが、今までタイミングが合わなかったり、踏ん切りがつかないでいました。

続きを読む

334閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    上向きにはなっていないが最悪の時期は終わったかな、という感じです。 今31ということはだいたい34歳合格が目標となるのかな。 その年齢なら監査法人で活用できる専門的な知識を持っている人が 優先的に採用されます。例えば銀行業やITスキルが高い人などです。 今挙げた例は実際に35くらいで数年前に入社人の一例です。 東京の方がチャンスは多いでしょうね。桁違いに募集数が多いですし。 タイミングや勉強する間の生活資金、無職になるリスクや結婚など タイミングが完全に合わないと本試験までたどりつきません。 勉強の出来不出来だけでは判断できないのが難関資格といわれる由縁です。 ただ、景気と言うものに恐ろしく左右される業界です。 06らへんで合格した人も勉強している当時はリーマンショックなんか 起こるなんて誰も想像していなかったそうですし。 まあ個人的にはお勧めはできないですね。 よほど強い志望動機があって長期間の勉強環境が整えられない限り 縁がなかったものと考えた方が良いと思います。

  • 急激に受験者が減ってきていて合格者が減るでしょうから、少し時間がたてば受給のバランスが取れてくるでしょう。そうすれば、30代合格で就職できる可能性は大きくなる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる