教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理系の職種に就きたいです。

経理系の職種に就きたいです。現在、大学2年生(男)です。 取得した資格は簿記2級と基本情報技術者試験です。 私が経理をやりたい理由は、スケジュールを立てやすいからです。親が営業職なのですが、取引先との付き合いや接待で休みの日にも仕事をしていることが多いです。 また営業では若い人は会社が潰れても転職できるが、年をとっていると転職は難しいと本で読んだのが理由です。(経理の方が実務経験が長いほど、転職がしやすい) SE系は使い捨てにされる可能性があると先輩に言われました。 地方の公立大学(情報系の学部)に所属しているのですが、経理は学歴重視で採用するのでしょうか。私の学歴では厳しいでしょうか? また、今後どのような資格を取得すればよいでしょうか。 人間性は見る人によって印象が違うので、今は気にしないことにします。

補足

大学2年のうちに日商1級は取る予定です。

続きを読む

438閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社に合う合わないかは、人それぞれで、会社もそれぞれです。先輩や親御さんの話はその人の話であって全ての人に当てはまらないです。 会社がどのような人材を求めてるかによっても変わってきます。 私は、経理事務代行の会社(法人)に勤めていますが、経理事務が專門なのですが、名刺作成や広報誌の作成、ネットワークの管理まで担当しています。経理は、一通りが終わってしまえば決算時を除き暇になります。確かに、経理事務はルーティンワークでありスケジュールが立てやすいというのはあります。会社によりますが、私のように経理事務だけではなく他の仕事もまかせられる可能性もあるわけです。 私は、障害があるため電話対応と接客ができませんがそれ以外の技術面で会社にかなりの貢献をしています。 経理事務で必要なのは、日商簿記3級以上、2級があれば有利になります。その他にも、Excel・Wordが使えることが必要になります。特にExcelは使います。私のところでは、賃金台帳もエクセルでつくっています。あと、根気と責任がいる仕事です。 会社も人であるので、性格というのがあります。その性格にあった人材を採用します。その会社の性格を知るということも重要だと思います。経理事務をしていると、様々な会社の性格が見えてきて面白いものです。 あまり、余計な情報は入れないほうがいいですね。

  • 中途採用だと欠員補充が多いから、求人票で職種が確認できます。 しかし大きな会社の新卒採用だったら、技術職でもない限り入社してから配属が決まる場合も多いので、経理以外に配属されてしまう可能性もあります。 特に簿記2級(しかも経済学部なんかでもない)だと「その他大勢」の域を超えませんので、面接でいくら経理職に就きたいとアピールしても熱意はなかなか伝わらないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる