教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なんで自動車学校の教官は怒るんですか。 まじめにやって、ちゃんと話を聞いて、予習復習もやってるのになんで怒られなきゃい…

なんで自動車学校の教官は怒るんですか。 まじめにやって、ちゃんと話を聞いて、予習復習もやってるのになんで怒られなきゃいけないんですか。できないもんは仕方ないじゃないでしょうか・・・。私は、小中と野球部で、親父は野球のコーチ、高校は弓道部に所属し、基本的に怒られ慣れてるつもりですが、自動車学校で毎日のように怒られて、完全にひ弱になってしまいました。 仮免とってから、怒られるならまだしも、プライベートで練習できないのに、どうやってうまくなれというのですか。まあ仮免取ったとしても、一人暮らしですし、まだハタチそこそこなので同級生の友達に練習を付き合ってもらうこともできないのですが・・・。 もともと私は鈍い人間だということは承知してますし、他人より覚えが悪いこともこれまでの人生の中でわかっています。そりゃ一回でみきわめ合格したいですが、ゆっくりでもいいから、9か月内で免許を取れるようになれればいいと思っています。もはや人間否定されているような気持ちです。 「ちゃんとやってください」って、自分だってちゃんとやりたいんです・・・。 酷い人は、覚えが悪いだのセンスがないだの言ってきます。もはや悪口でしょう。 指導者として失格だと思います。 「乗り上げるってこと、予想できなかったですか?」っていう問いに、正直に、「予想できなかったです。」というと「なんでわからないんですか・・・」と失望されます。嘘で、「そんな気は軽くしました。」というと、「じゃあ、なんでハンドルもっと切らないんですか!」と言われます。 耳の上っ側にピアス開けてる頭の悪そうな元ギャルっぽい30超えた女に怒られて、たまったもんじゃありません。 ホントにただの言い訳ですが、そんな横からのプレッシャーを受けながら、教えてもらったこと、教本に書いてあったことが、そんなすぐに頭の引き出しから取り出せるわけがないと思います。 もちろん、やさしい人もいるし、その方のときは、このままいけば大丈夫ですよ。と言われるのですが、先の女教官のときは、自分でもわかるくらいに運転が下手になります。しかも、1段階の技能教習7日中、3日もその女が担当になりました。わたしの契約プランでは、教官の指名ができず、配車の時に毎回怯えてしまいます。 教官によって、減速チェンジをした方がいいっていう人もいるし、慣れるまではやるなっていう人もいるし。キープレフトの位置も違います。 もう、心身ともにやられています・・・。人生で初めて足の裏にあせもができました。 こんなこというと、ゆとり世代ってバカにされるんでしょうか・・・。 なんで、あんな怒るのか理由が知りたいです。

続きを読む

20,337閲覧

13人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    生理だったんじゃない??? 大体、自動車の教官とか学校の先生でもなく こちとら、お金払って来てるのに 何言ってんだよって感じですよね。 フロントに、このクソババァを組み込むなって文句言いましょう。 契約プランうんぬんの前にクソがいるぞ。っと。 今度、一緒になったら 有無も言わずに路上に出て 人目の付かない所で襲っちゃいましょう。 あ、でも、生理かもしれません。

    4人が参考になると回答しました

  • オートバイなどでクラッチ感覚や道路での位置を知ってる人はすぐに運転できるようになる。 自宅の敷地など免許なしでも運転できるところで練習してりゃ大丈夫だよ。 私の場合は免許取得前に4千円出して2時間みっちり貸コースで運転しました。 今は料金体系も様々で持ち込み不可とか高いものとか色々あるけど昔はコースのみ貸して無免許者が運転してベテランドライバーが助手席に同乗というパターンが一番多かった。 今でも各所にあるよ。 これしてたら普通の男なら延長教習なんて要らないよ。 そっちの方が安上がりなのに延長を延々とする人も多い。 まあ近くに無いと出来ないけどね。 私の時は教官は寝てましたし、タバコの販売機で止まったり完全にタクシー状態で何にも言いませんでしたよ。 【取り消しですか?、いやその歳じゃありえないし】なんて言ってました。 2時間ってそれだけの時間です。 勿論昔だからオートマなんてないです。 こんなのね http://www5.ocn.ne.jp/~zaijiren/sub20.html

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • スポーツでも同じですが、基本がきちんとできていなければ次の段階もできません。仮免以前に怒るのはそういう理由だと思えば、スポーツをやってきたあなたには納得できるはずです。 車の運転はプライベートで練習できないので上達は難しいことですし、自分ではちゃんとやっているつもりでもミスは起きます。練習中ですのでできないことがあるのも当然です。 しかし仕方ないと開き直るのではなく、なぜミスをしたか、なぜできなかったかを冷静に分析し二度と繰り返さない努力が必要になります。これもスポーツをしていたあなたにはわかるはず、できるはずです。ゆっくりでも構いません。ですが車の運転は命に関わることなので、着実に向上しなければなりません。 覚えるのに時間がかかる人が努力によって覚えたことは、その分簡単にできた人より忘れにくくなります。それも立派な才能です。 教官によって教え方にも違いや差はありますし、いい教官もいれば口や態度の悪い教官がいることも確かです。これまたスポーツと同じですが、様々な意見や方法の中から自分に合ったやり方を選択すればいいのです。素直に聞くことは大切ですが、言いなりになる必要はありません。 またその女性教官のときにはプレッシャーで運転が下手になるとのことですが、運転というのはいついかなるときも同じようにできなければいけないものだということを理解して下さい。状況や心に左右されてはいけません。免許を取得して、彼女や家族を乗せてドライブするとき、緊張やプレッシャーで運転が下手になっては危ないですよ?誰が教官だとかを意識するのではなく、平常心で自分の力を出し切ることに意識を持っていきましょう。それでもどうしてもダメならばその教官のときには乗らないようにするしかありません。ですがやはりこれも長年スポーツをやってきたあなたならできることだと思いますよ。

    続きを読む
  • 一般的には最近の教官は生ぬるい人が多いので、怒る教官は珍しいですね。 教官に問題があるのなら、評判は悪いはずです。 他の人にも怒っているはずだから噂が耳に入って来ると思いますが? 教習所で習っている人に話しかけて聞いてみてはいかがでしょうか? 同じ様な意見が多ければ、教官に問題アリだし、なければ質問者さんに問題があると言う事になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる