教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士 独学

行政書士 独学今年の行政書士試験を受けようと思っています。今まで法律に関する勉強はしたことありません インターネットを見ると、参考書や通信教育などたくさんありますが、初心者からでも判りやすく 勉強できるのは、どういうのが一番良いでしょうか?参考書・過去問を買ってやるか? ユーキャンのようなテキストのみの通信講座か?TACとかLEC東京リーガルマインドの様な学校がやっている講座を録画したDVDを見ながらやるか?因みにおススメがあれば一緒に、教えて下さい 通学出来れば良いのですが、仕事終わりと授業時間が合わないので通学はダメでた。 何とか頑張って今年の試験に合格したいので、ヨロシクお願いします。 因みに、行政書士マスター六法&判例’06を持っていますが、この本で充分でしょうか? 後、内容ですが、全部覚えないといけないんでしょうか?覚えるコツとかありますか?

続きを読む

23,864閲覧

wel********さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    行政書士試験は平成に入ってから難易度がかなり上がっています。 行政書士試験の合格率は10%以下です。100人が受けて90人以上落ちます。 初心者なら分からない部分が山ほど出てきます。良いテキストを揃えていても行き詰まります。それを自分だけの力で調べるのはあまりに非効率です。 法知識をきっちりと整理することが「覚えるコツ」でしょう。法学部卒レベルでなければ独学で知識をきっちりと整理することは困難ですので、初心者なら最低でも通信講座を受けた方がいいでしょう。要は勉強の効率の問題なのです。 どこの通信講座がいいかは、自分に合うものを選ぶべきです、としか言えません。 もし受講されるならば、「簡単に合格」や「1発合格当たり前」のような、いいかげんな売込みをしているところは避けるべきです。その程度のいいかげんな教材しか揃えていませんから。 行政書士の難易度については、下記URLをご参考に。 http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm

    なるほど:10

    k_y********さん

  • 行政書士の試験範囲は結構広く、難易度も上がってきています。 大手予備校が出している、コンパクトなテキストや問題集が効率的です。 出るところに重点を置いて作ってありますから、勉強漏れは少ないと思います。 テキストを2冊購入しましょう。1冊をばらばらにして綴じて、毎日読める範囲で ポケットに入れて、持ち歩き勉強です。私にはテープなどはしっくりきませんでした。 テキストを、早めに10回読み、問題演習で力をつけながら、テキストで確認です。 後は、スケジュールをしっかり組んで、模擬テストを受けて、弱点を補強すれば 合格です。良い語呂合わせなどもあれば、テキストに記入して勉強すればよいと 思います。範囲が広いですから、はじめから全部覚えようとせず、早く何回も勉強 しましょう。記憶すべきことは煮詰まってきます。最後に確実に記憶すればよいのです。 がんばって下さい。 以上

    続きを読む

    kai********さん

  • もし、全く1から法律を勉強するなら、ちょっと高くても大手予備校が出している通信教育講座(講義を録音したカセットやDVDなど)がいいと思います。やっぱり、耳と目で両方から入ってくる方が覚えやすいですし、最近の行政書士試験は難しくなっていますから、難しい法律分野に関しては司法試験などのノウハウがある大手予備校が強いと思います。 私は、Wセミナーのカセット通信講座を受講して合格しました。テープだと、通勤時間とかどこでも聞けるので、まとまった時間が取れない人におすすめです。

    続きを読む

    tak********さん

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる