教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業系の学生です。起業するのは、どこかの企業に就職した後の方が良いでしょうか?

工業系の学生です。起業するのは、どこかの企業に就職した後の方が良いでしょうか?将来経営者になりたいと考えている工業高専の5年です。 来年は進学か就職の進路を歩みますが、私は現在就職を考えています。 将来の目標が自分で事業を立ち上げる事だったので、人脈を広げる事も視野に入れて大学編入も考えていたんですが、経営者になるなら、社会人として早くから働いた方が勉強になると思い、今では就職を考えています。 ベンチャーなどの規模の小さい企業に就職して、色んな仕事を数年間行って、独立しようと思っています。 起業する分野はインターネットビジネスを考えています。 卒業後または在学中に事業を始めると、経験不足や知識不足で失敗すると思っているので今現在このようなプランを考えていますが、どう思いますか? アドバイスを貰えると幸いです。 ちなみに、現在いる学科は電気系で、電気系の技術職には興味がほぼありません。 資格も一応2種電気工事士も持っていますがそれを使った職に就こうとは思っていません。

続きを読む

747閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    起業には資金と人脈が必要です。 必ずどこかの企業に入り、お金を貯めながら、人脈を作る時間が 必要だと思います。 私は29歳で起業しました。 それまで銀行6年、自動車メーカー1年の勤務経験は生きています。 まずは会社に就職することをオススメします

    ID非表示さん

  • 起業するにしても、人脈は必要です。 いろんな会社でいろんな仕事をして技術を得るとともに、人脈作りもしておきましょう。

  • 完全にITとは異分野なので、ITへの起業は無理かと思います。

  • 起業するのなら大手、中小問わずに10年程度のキャリアを積んでからの方が良いですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる