教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークについてと相談。

ハローワークについてと相談。月曜日にハローワークへ初めて行こうと思っております。 今年二十歳の女です。 高校中退でそれからは飲食店二店舗で働きました。(焼肉バイキングのお店と居酒屋チェーン店) 今年に入ってから事務職で昼に働きたいと思いました。 一昨年に高卒認定をとりました。 今月からMOSのワードとエクセルの勉強を始めました。 事務職は経験が大きいと聞きます。 ですので正社員でなくてもパートなどで経験を積んで、いつかは正社員で、と思っております。 ・ハローワークに行って登録の後、求人のコピー(?)を持たずに直接、事務職がしたくてと相談してもいいものでしょうか? ・またやっぱりこの条件だと厳しいと言われますかね? 実際厳しいと思うんですが、当たって砕けろ精神で何社も受けるつもりでいます。 事務職で働いてる方、そうでない方、ご意見・アドバイスください。

補足

やっぱり厳しいんですね〜 土日休みなどは一切気にしてないので、その辺も含め失業手当て、資格も考えてみます!ただ、今エクセルとワード勉強中なので(もともとある程度は使えるんですが証明できないので資格を)他の資格は働きながら勉強できれば良いなと思ってます。がんばります!

続きを読む

435閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    1.求人検索を行わずに窓口で「事務がしたくて」と言う場合、 「職員さん検索してクレクレ」ということであれば、いくら親切な職員でもドン引きして、その後の相談でも問題児扱いされるおそれがありますが、 「事務に就くためのアドバイスがほしい」ということであれば、窓口の混雑状況にもよりますが、可能な範囲で協力してもらえるでしょう。 2.もともと事務は、全ての職業の中でも最も激戦区です。 全国どこのハローワークや民間紹介機関でも、事務希望者100人に対して事務求人は10~20件しかなく、たとえば土日祝完全週休二日で残業もほとんどないなど、殺到しやすい条件の事務はさらにその2~3割という状況です。 どこの会社も全従業員の1割程度しか事務員はいないので、その分求人も他の職業に比べて少なめになります。 反面、女性の求職者のうち3~4割、年齢層や地域によっては5割近くが事務希望なので、景気うんぬん以前に人材の需要と供給のバランスが取れてない訳です。 若くて経験も資格も備えた人でもけっこう苦戦しているので、あなたの場合は何らかの方法(たとえば高スキルを狙えるタイプの職業訓練)で大幅なパワーアップを図る必要があるでしょう。勉強はしんどいけど。 または土日祝にこだわらないなら、サービス業系の本社事務などを狙う方法もあります。土日祝も休みにならない事務は、昔からあまり人気がないので。 なお、事務職はパソコンスキルももちろん必須ですが、それ以上に大事なことがあります。 ていねいな応対を行う力です。身だしなみ、物腰、言葉づかい、姿勢、電話の受け方、相手の話をきちんと聞く、言いたいことを的確に伝える、感情的にならない、etc。 これが備わってなくて不採用になりまくる人があまりに多いので……

  • 求人広告や、職安の求人票を持って行ったほうが良いと思います。自分で探す、という気持ちでやったほうが良いようです。

  • 基本は、求人票を持って、相談員にその旨を伝えるべきですが、直電もOKです。 面接では、異業種からの転職ということなので、その辺は突っ込まれると思いますよ。 ディープな答え方をお望みなら、リクエストしていただけると幸甚です。

  • ハローワーク関連で、ワード、エクセルの勉強できませんか?失業手当てもらいながら、また簿記、電卓の資格も取っておいて下さい。ワード、エクセル、簿記、電卓の資格が、取れれば採用する会社あると思います。商業を勉強した高校生が、普通持つ知識、資格ですから。最低そのぐらい資格取得して下さい。ハローワークを旨く利用して

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる