教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

組織の中にいることに関して【職場での悩み】

組織の中にいることに関して【職場での悩み】職場内での悩みです。長文失礼します。 昨年4月に事件が起きました。 支店でインセンティブを営業がもらった際にサポートする人(20歳くらい上、以下、A)が営業部隊に『奢れ』と言い、転勤者の送別会の時に数人で奢りました。 すると、Aは『なめてるのか?』と言いだしました。 どうやら、Aは個人的にみんなに奢ってもらいたかったようです。 その件で奢った人たちはAに怒られ、Aは奢った人に対して『話しかけは禁止。仕事の件もメールのみで受け付ける』と言いだしました。 キレているとわかった日、Aと同行だったのですが、Aに何時に出発するか聞いたところ、『メールで言う』と言われました。 私も営業のメンバーですので、時間はありません。 Aからメールがくることもなく、Aはタバコを吸いに行ったり・・・ 用件は全てメールでという内容を先輩から聞かされ、呆れてしまい、彼に同行を断りました。 断り方もウソを付いてだったので、きれいなものではないと反省しています。 それから、Aとは1年ろくに会話をしていません。 そこに、B(20歳くらい上)という営業の人間が私に言ってきました。 『お前が年下なのだから、ことのいかんせん、お前が謝れ。』 当然、私は納得がいかず、Aが取った行動はおかしい。私の嘘も悪いのは認めるが、謝ることはしないと反論しました。 しかし、Bは体育会系のため、年下の私が全て悪いと言います。 故に、Bとも1年間口は効きませんし、近寄りもしませんでした。 AとBは私が忘年会の幹事をすれば欠席しますし、私が採用を決めても会議時に拍手もしません。 そんな些細なことはどうでもいいです(本当は良くないですが。。。) 廻りは当然、『悪いのはAだからお前は毅然とすれば良い』と言ってくれていましたし、最初の頃はドンパチやれとまくし立てましたが、長期化も良いトコのため、呆れています。 そして、Bは異動になりました(左遷です。今の事業部から外されました) 彼の担当を引き継ぐのですが、引き継ぎをぎくしゃくしたくなかったので先輩に相談した所、『送別会で酒を注げばどうにかなる』と言われ、行きたくもないのですが、注ぎに行きました。するとかなり喜んでくれたのですが・・・ 金曜日に、打ち合わせ中に言われたのが、 ①お前は俺(B)に謝りに来たのに、なぜ、Aに謝らない?【Bに謝りに行ったつもりは全くないです】 ②お前は年下たのだからAに謝れ【その、間違った体育会系の発想はやめて下さい】 ③お前は外面は良いが、支店内の空気を乱している【内外の面が悪く、左遷された貴方には言われたくないし、本社の人間を怒らせているあなたに言われる筋合はない。営業マンとして、先輩として見習うとこは何一つなかったですが?】 ④お前のことを見捨てるなとみんなに言ってやったのは俺だ【大きなお世話です。自分の心配をして下さい】 などなど、非常に頭に来ることばかり言われました。 何かにつけて、大義名分とBは言うのですが・・・。 休みに関しても、『成果という義務を果たしたら権利を主張して良い』と言うのですが、彼の採用は3年間で1回でした。 その癖休みます。(Aも同様です) 人の倍採用しても文句を言われます。 AやBを悲しい人と思えばそこまでで、そう考える私も寂しい人だと思います。 私が天狗になった面もありますし、ETC世代(入社3年目)で嫌いな人をシャットダウンした私も当然悪いですが、AにしてもBにしても納得がいきません。 今の職場を辞めるつもりはありません。 しかし、これ以上尖っていては周囲に迷惑をかけ続けるのはわかっています。 今まで支えて下さった上司が転勤や退職(次期上司も応援してくれていますが・・・)で、環境は大きく変わります。 ここは組織のためと思って、全く納得いかなくても私が下がるべきなんでしょうか? ストレスの性で胃は痛くなるは口内炎は出来るわと辛いです。 (100%私は悪くないと思ってはいませんが…。) どうか、皆様のお知恵をお借りしたく存じます。 多くの方のご意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

233閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    奢りを強要する、さらにその奢り方に不満をぶつける。 そんなAさんは最低な人ですね。 又、Aさんの肩を持つBさんも問題だし・・・ 先輩に恵まれていない境遇をお察しします。 社会人は自分の実力も大事ですが周囲の人間関係も大事な要素の一つです。 時には納得の行かないことにも頭を下げる必要にせまられる事もあります。 残念ながらこれが世の中の現実です。 ですが、だからといって謝りなさいというわけでもありません。 結局はあなたがどこまで信念をもってやっていけるかという事になります。 上司には理解してくれている人もいるわけですから、あなたは自分の 信念を貫いて、自己啓発をしていき、せめて部下にはそんな思いを させない先輩になることを目指して頑張りましう。 今の様な先輩がいる間は気苦労が続くかもしれませんがそれを 乗り越えた時には明るい将来が待っていると思います。 体調も崩されている様ですが、何かストレスを発散出来る様な 事をしてなんとかこの難局を乗り切ってほしいと思います。 辛いときは又相談してください。

  • ご質問から、空気まで読めませんが 貴方が頭を下げて上手く行くのなら 下げればいいと思います でも謝るのも難しいですよ 少し厳しいですが AとBと貴方は大差ないように感じます 頭をさげることができる 大きなふところが欲しいと私は ずうっと考えて行動してきました 先にきちんと謝ったもん勝ちです まわりに支えられて自分は 成り立っているのですから 嫌いなタイプの人には難しいですが いいところを探して褒める練習を するといいと思います 少なくとも貴方のご両親は 貴方のためにさげたくない頭を さげてきたと考えます まわりは嫌なことをいろいろ言います 自信がないから 全部飲みこめるような ふところが欲しいと いまだに考えて私は行動しています

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる