教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

整体について

整体について整体を職業とした場合、整体の学校の学費に見合う収入って得られるのですか?

908閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    整体は、そもそも公的な資格ではない事をご存知ですよね。 これまで、法律の不備や行政の怠慢・整体やカイロプラクティック(無資格・無免許業者)などでの事故の報告が指摘されていますので、近い将来大規模な取締りが行なわれるだろうと囁かれています。 医業類似行為で身を立てようと考えておられるなら、柔整師や鍼灸マッサージ師の免許を取られることをお奨めします。 3年間学校に行かなければなりませんし授業料もかかります。整体の学校で払う金額とは一桁違いますが、就職・開業と自由に選択できますし、長いスパンで考えるとそんなに高額な投資ではないと思います。 よくお考えになられますように。

    2人が参考になると回答しました

  • 私は整体師で開業もしています。 学費に見合う収入か?という事ですが、学校によって学費は様々です。安ければ数十万であります。 「見合う収入か?」との質問でお答えするなら、数十万or100万程度で開業できると考えるなら、こんなに安い投資はありません。 しかし、実際は経営、サービスが良くないと成り立ちません。また、学校だけの技術では通用しません。 整体師で就職した場合、かなり安い給料になります。 結局、卒業した人の中で、立派に成り立つ人は、ほんの一握りというのが現実です。 甘い考えは捨てた方が良いです。これは国家資格のマッサージ師、鍼灸師も同じ、というより、そちらの方がもっと厳しい現実だと思います。鍼灸は時代に合わないし、マッサージ師はスーパーなどのリラクゼーションで素人のバイトが横行しているので高い給料を出して雇う必要が無いからです。完全に人あまりの業種です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整体(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる