教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害児学級の教諭の資格

障害児学級の教諭の資格障害児学級の教諭の資格をとるにはどうすればよいのでしょうか?ご存知の方、お願いします。

2,865閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

     障害児学級の教諭の資格、というのはありません。  それに近いものとして、養護学校や、盲学校、聾学校の教員免許状というのがあります。 これは、小学校や、中学校の免許状を基礎免許状として、取得できるものです。(これらの免許状が、最低ひとつ無いと取れないシステムです。)  これから教員を目指して、教員免許を取る予定ならば、大学の教育学部の、特殊教育、または障害児教育教員養成課程を選べば4年で卒業と同時に免許状を取れます。国立大学の教育学部には必ずあります。 または、福祉系の大学に行き、中高社会の免許状を取り、特殊教育教員免許を取ることも可能だったと思います。あとはご自分で調べてください。  今、特別支援教育という名前に変わり、転換期です。免許状の名前や種類も変わっているかもしれません。もし、決意され、勉強されるのであれば、がんばってくださいね。  また、とりあえず、小、中、高の教員免許状があれば、働くことは可能です、(養護学校の免許を持っていなくても、養護学校などで働ける都道府県もあります。たぶん障害児学級でも、同じでしょう。)  この仕事は、資格もっていてどうこう、というものではないと思うので、資格だけ取ろう、と考えないほうがよいでしょう。とても大変な仕事だと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる