教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、障がい者の就労支援をしています。 勤続年数は、約9年です。30歳です。 資格は、介護福祉士を習得しており、今年度…

私は、障がい者の就労支援をしています。 勤続年数は、約9年です。30歳です。 資格は、介護福祉士を習得しており、今年度にはジョブコーチの養成研修を受けました。 一時期は、福祉の世界で頑張ろうと思っていましたが、福祉や介護の給料の低さなどから異業種に転職を視野に入れています。 (家族にもう少し余裕がある生活が出来たらとおもいます。とても、やりがいのある仕事ですが、家族を守るには気持ちだけじゃ限界があります。) ほとんど福祉の経験しかありませんが、対人コミュニケーションなどは役に立つ気がします。 今は、メンタルヘルスマネジメント検定を勉強しています。 営業職業など、個人的にはどうかとおもいますが、なにせ未経験と言うことと甘くないのも理解してます。が色々と学ばせてもらいながら仕事が出来たらと思います。 皆さんからみて30歳からの未経験の業種は家族もいる中では無謀でしょうか? ご意見や何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです。

続きを読む

1,190閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分もあなたと同様に、1度は異業種の世界への憧れと給料の良さという事で、結婚もし子供もいる中で転職を行いました。 自分は福祉の世界に入る前に3年ほど営業職をしていた事もあり、異業種の仕事に対しても対応する事ができましたが、1年ほど勤めた頃でしょうか、家族との関わりの少なくなった事に気付き寂しさを覚えました。 福祉をしていた頃は長期的な出張も少なく、さほど超過勤務する事はあまりない状態でした。 転職で運を好転させたいと目論みましたが、全てが良い方向に向かう事がなく結局はまた福祉の世界に舞い戻る事になりました。 ここで検討したのが、NPO法人や有限会社・株式会社のような法人格で立ち上げた事業所には、どんなにしたい仕事・自分が経験し自信を持って行える仕事で募集があっても、絶対手を出さないと決めていました。 社会福祉法人1本でした。 理由として、NPO法人は給料も安くボーナスも見込めないですし、有限会社や株式会社は給料は良いようですが、ボーナスに関して会社の利益状況で変わるという事がありました。 NPO法人や有限会社・株式会社等の法人格の事業所には目もくれず、社会福祉法人の事業所を1本に就労活動を行い、現在に至っている訳です。 社会福祉法人は給料も安定しておりボーナスもキチンと支給されるので、今のところは良いように感じます。 『1度福祉の世界に浸ってしまった者は、その良さを忘れられない。』と言われています。 異業種に進んでも、成功する確率は少ないと思います。 それであれば福祉的知識を有効活用し、給料やボーナスで安定している社会福祉法人に進む事も良いと考えます。 家族がいるとなると、失敗はできません。 異業種は難しいと考えます。 自分は介護福祉士は以前より取得していましたが、今の事業所には内緒で『サービス管理責任者』と『児童発達相談支援管理者』の資格を取得しました。 自分のスキルをアップさせる事と、自分を必要とし高く評価してくれる企業や団体がある場合、給料面等で優遇されるものがあるし、自分で起業する事も可能なので資格を取得しました。 資格は、今後金になるものを厳選し取得される事が望ましいです。 自分の経験だけを記載させて頂き、答えにならない部分が多々あったと思います。 誠に申し訳ありません。 今の知識や資格を、異業種ではなく福祉の世界で活用して欲しいものです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる