教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士として児童相談所に勤めていて、 通信で心理学の大学院2種を卒業した場合 臨床心理士を取得するためには、実務…

社会福祉士として児童相談所に勤めていて、 通信で心理学の大学院2種を卒業した場合 臨床心理士を取得するためには、実務経験が1年必要になります。 その実務経験には、児童相談所も含まれているようです。 つまり、院を卒業後、勤め先である児童相談所を1年勤めれば、臨床心理士の資格を貰えるということでいいんですよね? やってることは福祉なのに、臨床心理士の受験資格が与えられるというのはおかしくないでしょうか?

続きを読む

427閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ちょっと違います。 実務経験は心理職として働いた場合のみだったハズです。 また、すぐ資格がもらえるわけではなく、大学院修了+実務経験でやっと資格試験を受験できるようになっただげです。 どのような道のりであれ、資格試験は必ず受験しなければなりません。 ちなみに大学院は卒業とは言わず修了と言いますよ。

  • 多分、受験資格を貰えません。 心理職としての経験が必要なので。 うっかり書類審査を通ってしまう可能性もゼロではないでしょうが…施設による証明とかもいりますし。 なので、おかしくないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる