教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

[正社員登用制度あり]の仕事に応募しようと思っておりますが、志望動機に「正社員という目標を持って働きたいと思い、志望いた…

[正社員登用制度あり]の仕事に応募しようと思っておりますが、志望動機に「正社員という目標を持って働きたいと思い、志望いたしました。」と書いてもよろしいでしょうか?

補足

契約社員では難しいですか。就職活動をしてきましたが、なかなか決まらず、考えを変え、正社員登用がある会社に働こうと思ったわけです。他にも保険や手当てなどが良いというところや大手会社であるところ…を見て決めたのです。なかなかまとまらなくて結果、そういう単純な志望動機になってしまいました!

2,902閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    アルバイトならそれでもいいかもしれませんが、契約社員とかなら変えたほうがいいと思います。 正社員という目標を持って働きたいだけなら、その会社じゃなくてもいいわけですよね。そのなかで、その会社を選んだ理由を書いた方がいいですよ。 それと、その理由なら最初から正社員の仕事を探さないのはなぜですか?といったことも聞かれるかもしれないですし。

  • あくまで、それが主の志望動機ととられると受け取り手としてはどうかなと思います。 そしてそうなると、もし正社員になれなかったらすぐに退職するのでは?と先方に危惧を抱かせてしまうかもしれません。 ですので、あくまで主たる志望動機があって、そのうえでいずれは正社員としての勤務を志望するというように抑えて書いた方がいいと思います。 正社員登用は必ずしも登用されるのか(たとえば○年間契約社員でその後試験を受けて合格すれば正社員等要件もあるはず) そのあたりもちゃんと確認されたほうがいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる