教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来ブライダル関係の仕事に就きたいです‼ いろいろ調べていると、 『ブライダルスタイリスト』 『ドレスコーディネー…

将来ブライダル関係の仕事に就きたいです‼ いろいろ調べていると、 『ブライダルスタイリスト』 『ドレスコーディネーター』 この2つの違いがよく分かりません(>_<) 分かる方お願いします‼

続きを読む

590閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まさにその仕事をしておりました^^ ちなみに私は名刺に『コスチュームプランナー』という名称が付いておりました。 そのほか、 『ドレスアドバイザー』 『コスチュームフィッター』 などなど様々な呼び名がありますね。 基本的な役割は同じで、会社によって呼び方が違うのかな、と思います^^ 当然会社によって取扱い商品が違いますので一口にスタイリストといっても職業内容はいろいろです。 それによって肩書きの名称も異なると思います。 あくまでも私の場合ですが、主な仕事は 新郎新婦の衣装(和装含む)だけでなく、 親御さんやご親族が着られるような衣装もフィッティングしますし、 ドレスの補正(いわゆる裁縫ですね)やメンテナンス、 ドレスの入荷買い付けの為の出張や ブライダルフェアやファッションショー等のイベント時には企画運営、 などなどです。 会社によってはこれらをそれぞれ分担、もしくは専門化して、 各々の業種によって肩書きを変えてることもあると思います。 例えば和装専門に仕事をするスタッフは『和装アドバイザー』とかですね。 ブライダルの衣装部門に就職希望なんですか?^^ レンタル衣装ショップともなると中には七五三などのお子様衣装も取り扱っている会社もあります。 上記のとおり、会社によっては自身の行う業務が大きく変わります。 なにが良い、悪いというわけではありませんが、 どの事業内容が自分に向いているのか、希望しているのかを 会社概要をよく見て、判断してみてもいいですね。 就職活動頑張って下さい^^

  • 単なる呼び方の違いとおもわれればいいとおもいますよ。 衣裳係とか美容係っていうよりは横文字のほうが求人しても集まるから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブライダルスタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる