解決済み
ESの添削をお願いできないでしょうか?私は留学生で、どうも文章を書くことが苦手です。 書いた文章はよく読みづらいと言われてしまいます。 皆さんの力をお借りして、少しでもまともな文章にしたいと考えています。 どんな些細なことでもいいですので、気になったところを指摘していただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。 大学時代がんばったこと 私はゼミ活動に一生懸命取り組み、卒業研究の際、リーダーとなり班を取りまとめました。当初、班員の間には意識差があり、皆の積極的な参加を妨げていました。私はこの状況を打破するため、「班員が主体的に取り組む環境作り」という目標を立てました。班員一人一人の聞き取り調査と他班の観察を行うことで、各班員に明確な目的意識と責任意識を持たせることが主体的行動に繋がると考えました。 前者を達成するため、私は1.ゴールイメージとそこに至るプロセスの共有、2.各班員の1週ごとの到達目標の策定を行いました。そして後者を達成には皆で論文制作に取り組むという一体感が重要だと考えました。そこで1.各班員の役割を一定期間ごとにローテーションさせる、2.班員とコミュニケーションを取って進捗状況を常にチェックし、問題がある場合はその問題を拾い上げて班員全員で共有するようにしました。この2つのことによって班の情報は共有され、班員の意見交換も活発になりました。 以上のような取り組みにより目標を達成することが出来、教授より良い評価を頂くことが出来ました。私はこの経験から、一つの目標に向かって皆が一丸となって努力することは大きなパワーを発揮するということを実感しました。また、チームをマネジメントすることによって周りを巻き込む力を身に着けることが出来ました。 どうですかね。 第2段落がどうもすっきりしないんです、、、 どうすればいいんでしょうか。。。? それと第3段落の学んだことですが、 このような結論は筋が通ってますかね? どうかよろしくお願いいたします・
891閲覧
ゼミのメンバーって、同級生だよね? 下級生じゃなくて、同学年だと思うんだよね。 でも書いてあることって、なんだか、メンバーより1ランク上の教授寄りの立場からの上から目線が漂ってるんだよね。 「自分は何でも分かってる。問題点の原因も解決方法も悟ってますよ。」的な。 書いてある事も、具体的なようでいて抽象的で何を伝えたいんだかよく分からんし、 「何が問題なのか」がまったく伝わってこない。 どういう専攻で、どういう難易度のテーマを卒業研究に選んだのかも、どの程度の規模のゼミなのかも分からんけど、 班員同士の情報の共有って、そんなに難しいことなんだろうか? 前述したけど、上から目線の仕切り屋が、高校の文化祭レベル程度の出し物を取り仕切って、とりあえずうまく出来ました。 ってこと以上のものは感じられなかった。 そういう文章だね。 何を目指して、何を伝えたくて、なぜ企業にこういう文章を書く必要があるのか? それをもう一度冷静に汲み取るべきでは?
この文章は非常に読みづらく、何度か読み直して初めて、かろうじて理解できるレベル。 まず、あなたは何のゼミに所属し、何の研究をしているのか書いていない時点で、始めから全く話が頭でイメージできません。 班って何人?他班ってことはゼミ内でいくつかの班があるってこと?それだけあなたのゼミは人数が多いの? 疑問ばかり残ります。 また、>班員の間には意識差があり、皆の積極的な参加を妨げていました。 →これがよくわからない。あなたのゼミでは意識差があると、意識が高い人の参加も妨げられるのですか? それに、あなたは前者、後者という言葉を使っていますが、それが何を指しているのか、初見の人にはかなりわかりづらいですよ。 前者は何を指していて、後者は何を指しているのははっきりさせてください。 あなたの目標は、「班員が主体的に取り組む環境作り」の1つじゃないのですか? 班員一人一人の聞き取り調査が前者で、他班の観察が後者ですか?全然わかりません。 >ゴールイメージとそこに至るプロセスの共有→それは何?カタカナ語を適当に使ってるだけで、具体的に何をしたのか不明。 そもそも前者が何なのかが不明だから、何の話をしているのかわからない。 あなたは難しめのワードを使用してるだけで、内容が乏しいため、一番イメージすづらいんですよ。 人事の方は1人ひとりのESを見る時間なんてほんのわずかしかないんです。 だから、できるだけわかりやすい言葉で、具体的に頭でイメージできる内容にしないと、落とされますよ。
< 質問に関する求人 >
制作(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る