教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学について

大学について大学受験で國學院法学部政治学科と東洋経営学部マーケティング学科に受かりました。 将来レコード会社に勤めたいと思っており政治学科ではメディアについて学べマーケティングは市場について学べどちらも役には立つと塾や学校の先生から言われました。 どちらも大切そうなので相当迷っております。 どちらの方が就職しようと思った時に有利でしょうか?

補足

偏差値については代ゼミで 国学院・法律-政治[3]59 東洋・マーケティング(1)[3]53

続きを読む

867閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    sasasakisasa25さん 、 合格おめでとうございます。 どちらのOB/OGでもありませんが、経営系学部を出てマーケティングに従事している身、また音楽活動をしていた身として述べさせていただきます。 レコード会社でお仕事をされたいのですね。 グローバルで見ますと、版権ビジネスは、ほぼユニバーサルの独占状態です。 独占禁止法の問題でEMIの一部を売却したのは、記憶に新しいところですね。 他の企業を含めても寡占であることは否めません。 なぜこのようになったか、版権だけでは立ち行かなくなってきたからです。 たくさん抱えることでしか成長できないからです。 小規模でも良いとのことでしたら、日本の小売店も独自に展開しています。 タワーレコード、ディスクユニオンなど。 ただアルバイトからでも社員になれます(大卒は優遇されるようですが)。 日本だけを見ますと、国内消費のJ-POPがあります。 大手ではAvexが挙げられますが、いわゆるレコード会社の域を脱しています。 芸能人のマネージメント、ライブ運営など幅広く手がけていますので、質問者様がイメージしておられる仕事がさせてもらえるか分かりません。 名もないアイドルグループのマネージャーとして、全国行脚という可能性もあります。 就職につきまして、レコード会社に限らず広く一般企業をお考えでしたら、経営学部マーケティング学科をお勧めします。 マーケティングの考え方が就職活動そのものに役に立つからです。 企業としても、それを知っているか否かで、たとえ営業職でも仕事の質に差が出ますので、歓迎されると思います。 法学部政治学科でしたら、法律の縛りや規制が多く政情に左右されやすい金融機関や公的機関、報道関係で勉強した内容が活かせるように思われます。 学べることですが、メディアに関しては、法学部政治学科と経営学部マーケティング学科とでは意味合いが違うと思います。 法学部政治学科は「報道機関」としてのメディア。 同じ事柄でも朝日新聞と産経新聞では報道傾向がまったく違いますよね。 経営学部マーケティング学科は「ビジネス」としてのメディア。 アップルがどのような広告キャンペーンでブランディングをしたか、といった具合です。 その他に関しましては、カリキュラムを比較検討してください。 経営学部には、いずれは覚えなければならない経営体力の指標となる財務諸表の見方、知っていると役に立つシステムや組織についての講義もあるはずです。 法的な部分でも、独占禁止法や知的所有権などビジネスに関係する内容は、大学によって講義があると思います。 マーケティング学科とのことですから、商品戦略、販売戦略、広告戦略など、一通り揃っているのではないでしょうか。 世の中で先生と名のつくほとんどの方は、狭い世界で生きておられますので、眉唾ものとお考えになるのがよろしいかと思います(全員ではありません。私は、博学で視野の広い教諭と出会いました)。 分かりやすく例えれば、よく先生と呼ばれる医師で、眼科医に耳鼻科のことを尋ねても答えられないですよね。 それと同じです。 経済学部と経営学部の違いも、経済学部は「マクロ」、経営学部は「ミクロ」などと言い出しかねません。 以上、ご参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 読売新聞が各大学より発表されたデータを集計した冊子があります。 2012年/東洋大学はレコード会社就職は1名です。(sony music) 2012年/マスコミ(報道機関、新聞社)は國學院は0名、東洋大学0名ですが出版社(集英社)に東洋大学1名です。 他にも大手出版社、新聞社、印刷企業の中での結果です。 ここに書かれているのは一流企業が対象です。中堅企業ならあるかもしれません。 國學院と2大学の就職率は… 國學院2012年 就職者数1681人 就職率77.16% 東洋大学2012年 就職者数3733人 就職率71.0% 東洋は?國學院は?文系に強いとか言って貴方の人生を考えたらいけません。いい加減な事は言えません。少しは数字の方が理解できると思います。参考にして下さい。 追伸:男女、一般職、総合職かはわかりません。 その点はご承知ください。

    続きを読む
  • 普通は國學院だろ 東洋はどうしても日東駒専=ふつー に見られるけど國學院は括りにないし 渋谷にあるしかなり綺麗 俺は國學院文学部不合格で法政行くけど(汗)

  • レコード会社って斜陽ではないですか? まず学部と将来の就職に関してですが、 レコード会社と言う進路のみだけから考えるならマーケティングの方が良いかも知れませんが、 潰しが利くのは法学部です。 なお、偏差値で6違うと言うのは、けっこうな差です。 マーケティング分析をさせるにも偏差値59と偏差値53にさせるのではちょっと信頼度に差異がでる・・・ と言う面接官も中にはいるかも知れません。 イメージ的には、國學院と東洋の偏差値は2~3程度しか違わないような気はしますが、入学時偏差値はきっと 採用担当部署ではチェックしていると思います。 なお、國學院も東洋も文学部が強いので、レコード会社は知りませんが、出版・マスコミ系はけっこう強いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる