教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の自分に喝を入れてください。 地方から上京して二年目。 既に仕事は四つ目です。 TVの仕事するために上京…

今の自分に喝を入れてください。 地方から上京して二年目。 既に仕事は四つ目です。 TVの仕事するために上京して、昨年夏まで制作会社に勤務し退社。 その後、PVの制作会社に入るも一ヶ月で退社。 フリーターになり、夜のスカウトのアルバイトも三ヶ月で退社し、またTV制作会社に勤務しています。 やりたかった音楽番組について、一ヶ月が経過しましたが、前の自分と何も変わってないと実感して本当に悔しいです。 毎回怒られる内容は同じで、この仕事をすると自分を全否定されてる気がして事がうまく進まなくなってしまいます。 後、収録中などしょっちゅう寝てしまいます…… 自分の中では頑張って寝ずにいようって意志はあるのに寝てしまいます。 MVやってた時は、アーティストに水渡す際に寝落ちしてしまいました。 逃げ続けるのは辞めにしたいので、どうしたらこの仕事をやってて良かったって思えるでしょうか? 性格も大ざっぱな方で、細かい事とか全然気にならないのですが、この仕事に携わってる人達は細かい性格の人が多い気がします。 うまくいってたのは最初の数日で、無駄に注意されるたびにモチベーションも下がって来ます。

続きを読む

168閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今までの質問を見る限り・・・ 正直、向いてないんじゃないの?とは思うけれども それでもまだ続けたいと思うのであればだよ、 「前の自分と変わってない」と思うんじゃなくて、「自分で変えなきゃダメ」なんだよ。 変えるにはどうすれば良いかといえば、自分で言っている通り「逃げないこと」。 先輩や上司の言っていることを「まず聞くこと」。 そして先輩や上司の「言うとおりに仕事をすること」。 そして「その生活を当分(まぁ3年)続けること」。 今、何の実績も経験もないあなたにできることは、「先輩の仕事をそのまんまパクること」。 パクリ切ることで「スタンダード」を学ぶこと。 その上で「自分だったらこうしたい」という未来のビジョンを持つことだ。 「学ぶ」という言葉は「真似ぶ」からきている。 人真似をすることで、その人と同じところまでレベルを引き上げてもらうことで初めて 「自分だったら」という自分なりの方向性が見えてくるものだ。 あなたは先輩の仕事ぶりを真似てマスターする前に 「自分はこうしたい」という願望と理想ばかりが先行して 結局職場の人間関係を自らぶち壊して、自分から逃げていがざるを得ない状況を自ら作り出している。 もうちょっとわかりやすく言えば・・・ 「愚痴を言わずに3年耐えてみろ」ってことかな。 結果を早く求めすぎ。 60歳で定年になるまで何十年働かなきゃいけないと思ってんの? それまでどれだけ問題や葛藤が出てくると思ってんの? その度に会社辞めてきゃいいわけ? 少しは「我慢」してみなさい。

    ID非表示さん

  • 今年で社会人になって丸15年たちます。私もこれまで10回以上転職してます。 まず、数か月で成長・変化は現れないと肝に銘ずることです。仕事を通じての成長・変化は少なくとも年単位の業務経験を経ないとなかなか実感できません。私自身もよく言われたことですが、すぐに結果を求めず焦らないことです。 次に「怒られる内容は同じ」であるのなら、同じことで2度と怒られないように徹底的にミスを潰すことです。経験が浅いうちはミスがいろいろ出てきます。ミスが出たなら「なぜ、こんなミスをしたのか?」を自分で分析し、その対策を打ち立てて2度と同じミスをしないようにしてミスを潰しましょう。それを繰り返すことでおのずとスキルは上がります。 「収録中にしょっちゅう寝てしまう」は先輩にアドバイスを求めるのも手です。漏れ伝わる情報からの推測でしかありませんが、TVの業界は時間も不規則な仕事だと聞きます。そういう業界で長く生きてきた人たちの中には過去に同じことで悩み、克服してきた人も必ずいます。正直に打ち明けて先輩にアドバイスを求めましょう。私なら「寝れるときに寝ておく」と「コーヒーやお茶を飲む」ですね。 あと、地元を離れ東京に1人で…となると仕事場以外のコミュニティをどこかに作っておく必要がありますね。モチベーションが落ちかけた時のガス抜きができる場所を作っておけばそれだけでもかなり精神的に楽になります。趣味の世界でも何でもいいですから、仕事以外の息抜きができる場を作りましょう。東京ならそれが可能な場所はいくらでもあるはずです。 よく「1つの職場で最低3年は我慢しろ」と言われますが、的を射た言葉だと思います。「この仕事をやってて良かった」と実感したいなら最低でもそのぐらいの期間は1つの仕事に打ち込まないと無理でしょう。繰り返しになりますが、すぐに結果を求めず、日々の仕事を一つ一つ着実にこなしていくこと、まずはそれから始めましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる