教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度クスリのアオキで面接を受けるのですが、 面接ではどんなことを聞かれますか? また志望理由はなんと答えましたか?

今度クスリのアオキで面接を受けるのですが、 面接ではどんなことを聞かれますか? また志望理由はなんと答えましたか?

61,592閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    失礼します。 質問者さんは女子高生ですね。 「バイト」として働くという前提で回答しますね。 主旨からずれてしまいますけど質問者さんには自分と同じような思いは 味わってほしくないので少し書かせていただきます。 結論から言いますとアオキは辞めておいたほうがいいです。 人間として扱ってくれません。ただ自分達(上層部)の 利益の為に働いていればいい。 そんな会社です。 私も一時期質問者さんと同じようにアオキでバイトとして働いていたのですが はっきりいってあまりにも非効率。 なにが非効率化いうと以下のような感じです。(あくまでも私の私感です。) ・レジではずっと立ち続ける。私語も禁止。レジでの作業禁止。 ・レジで店員を呼ぶ時ボタンを押し音楽が流れるのですが ただ流れるだけでどんな用件でボタンを押したのか説明しなければならない (バイト&パート、社員用Verあり) ・利益につながらない無駄な丁寧な接客態度。 ・人間関係が悪い。(これはお店によりますけどね。) ・売れもしないのに花束の水換えを毎日しなけばならない。 上記が私が働いた中で感じたことです。 こんなことを言うのもアレですけど同じドラッグストアで働くなら セイムスかウエルシアフジイをお勧めします。この2店は品揃えがいいです 私はセイムスで働いていたこともあり少なくともセイムスは 上記の非効率な作業はしませんでした。 アオキはの利点は500円券というのがあります。 ポイントカードで500ポイント溜まったら 500円券が発行されそれが3枚だと2000円券として使えるんですよ。 でもはっきりいってただそれだけ。 いくら安く買えても品揃えが悪ければ客足なんて遠のきます。 ちなみに私が一番不快に感じたのがアルバイトを退職する時でした。 なんでも退職する時には退職する日の一か月前に事前に告知が必要で退職届を出してやっと退職できるという感じです。 いっけん当たり前のように感じますよね。でもバイトですよ? 正社員ならともかくなんの保険とかにも入ってない バイトにさえ同じような事をさせるのですよ?もっとちゃんとした企業でしたら少なくともアオキのような態度は示しません。 正に狂気の沙汰。(ちなみにセイムスも退職に限っては同じような感じでした) 少々長くなりましたが以上が私がアオキで働いていたことで感じたことです。 アオキのことを悪く書いてしまいましたが正直こんな会社です。 高校生の時給も700~750円でけっして高いとは言えないですしね。 総合的に言いますとアオキは「満足できる時給」でやる作業ではないですね。 ただそれでも働きたいなら 志望動機は「接客に興味がありここで働きながら 常にお客様に笑顔と気配りができるようにがんばります」などでいいと思います。 あと面接の時に紙みたいなのを渡されます。 その中の項目にある「この業種で必要なものは?」という問いには「気配りと笑顔で」答えれば大丈夫です。 私自身もそう答えたら採用されたので同じようにしてみては如何でしょうか? 最後になりますが質問者さんも日本の労働環境の実態を知っておいて損はないと 思うのであるサイトのURLを貼っておきますね。 (文芸ジャンキーパラダイスというサイトです) 質問者さんにとってもきっと目からウロコだと思います。 http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/peace8.html 長文になってすみません。私と同じような思いを味わない事を祈ります。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クスリのアオキ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる