教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士になりたいです。 春から大学に進学しますがいろいろ考えてから建築士の参考書を購入しようと思います。 なので今は…

建築士になりたいです。 春から大学に進学しますがいろいろ考えてから建築士の参考書を購入しようと思います。 なので今は建築士になるためには何を勉強すればいいのか知りたいです。まずは2級建築士の資格を目指しています。 大学1年生は高校の復習と聞いているので早く建築の勉強がしたくてたまりません。 おすすめの参考書とかまずどんなことから始めたらいいのか建築士の方に聞きたいです。

続きを読む

156閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お気持ちはわからなくもありませんが、春から大学生という事は二級建築士の受験資格が得られるのは4年後ですよね。 参考書を買われても、まだ、これから建築の基礎を学ばれる方にはわかりづらいと思います。 受験資格が必要な資格ですから、基礎知識はある前提です。なので、基礎的な内容には解説がありません。無駄な時間を費やすと思います。 そもそも大学の建築学科を卒業した場合、2年間の実務経験を積めば一級建築士の受験資格が得られるので二級を受ける人は少ないです。(私の周りにはいません。) では、一級建築士の勉強を…となると6年後です。今から勉強しても法律が改正されているかもしれません。 今は建築士の資格試験の勉強よりも建築雑誌を見るとか、図書館で建築関係の本を読むとかにした方がいいと思いますけど。 本当は社会勉強でアルバイトでもした方がいいと思うんですけどね。建築士は意外と対人関係上手じゃないと勤まらないですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる