教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2建築士について

2建築士について法改正があり、建築士資格取得しても建築事務所登録が出来ないと聞きました。 建築事務所に数年勤務して実績を作るそうです。 また、設計管理に報酬をもらう事が出来ないとの旨の文も見つけました。 そこで質問です。 2建築士の免許所有者が、図面を書いても報酬を頂かない場合は問題ないでしょうか? 例えば、工務店勤務で2級建築士の免許を持っており、図面をかける場合です。 お客様には建築士設計ですと伝えますが設計料は頂かないのです。 どうでしょうか?

続きを読む

873閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    管理建築士の話ですね。 現行法では建築士事務所を開設維持していくために管理建築士を置く必要があります。 また、管理建築士になるには建築士事務所で3年以上の実務経験を積んだうえで管理建築士講習を受ける必要があります。 質問のケースですが、セーフだと思いますよ。 建築士法第六章第二十三条に 一級建築士、二級建築士若しくは木造建築士又はこれらの者を使用する者は、他人の求めに応じ報酬を得て、設計、工事監理、建築工事契約に関する事務、建築工事の指導監督、建築物に関する調査若しくは鑑定又は建築物の建築に関する法令若しくは条例の規定に基づく手続の代理(中略)を業として行おうとするときは、一級建築士事務所、二級建築士事務所又は木造建築士事務所を定めて、その建築士事務所について、都道府県知事の登録を受けなければならない。 とあります。 「他人の求めに応じ」 「報酬を得て」 「業として行う」 場合に建築士事務所の登録が必要になりますので 「自分の使う建物を設計する場合」 「無報酬で行う場合」 「業として行わない場合(臨時に行う場合)」 には建築設計事務所でなくとも良いという解釈になります。 ただ気を付けてほしいのは、設計料という名目を消しただけでは無報酬であるという根拠にはならないということです。 一般に工務店は、お客様から建築物の完成を請け負っており、その過程で建築確認申請を行う必要にかられます。このとき、建築士事務所登録を行っていない工務店の建築士が確認申請を代行すると、その設計にかかる費用は工務店が得る請負代金に含まれており報酬が発生しているとみなされるでしょう。 ですからこれを避けるために、建築士事務所登録をしていない工務店は従業員に建築士がいても外部の設計事務所に建築確認申請の業務を委託しているわけです。 再度になりますが、質問のように図面を書いて渡すだけならセーフだと思います。 ただ、それって建築士じゃなくてもできるんですよね。 建築士の資格をもった者が書いた図面であっても、営業さんやお客様が勉強して、無資格のまま書いた図面と法律的には同じ扱いになるってことです。 参考までに 建築士法 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME_YOMI=%82%AF&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S25HO202&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1

  • 工務店勤務でも時間外に仕事としてでなく図面を書くのであれば構いませんが、建築士が図面を書こうがCADオペが図面を書こうが一緒です。建築士が図面を書いたという事を伝えたところで、書面(確認申請等)に名前が出ないのでなんの意味もありません。 もし、図面を書くだけでなく、設計をするという意味であれば、お金をもらわずに責任だけ取るのですか? 建築士が設計をするという事は作業時間の対価をもらっている訳ではなく、設計に対する責任を取るから設計料は高いのです。 もし、あなたが書いた図面の通り建てて、設計が原因の問題が起きたらどうしますか?設計費用をもらって無いのに賠償費用は払いますか? 例えば、ケーキ屋さんがお店のケーキを無料でくれたとして、それで食中毒になったらケーキ屋さんに責任を問いますよね。だってプロなんだから。 私は友人や親族であっても無償で建築士としての仕事をすべきではないと思います。 それに、前半の話からすると管理建築士になるための実務経験に充当しようとしているのであれば、勤め先以外での仕事は実務経験にはならないです。お金もらわなきゃ仕事じゃないですしね。工務店を通してやるなら無償はあり得ないでしょう。 そもそも前半の話が少し勘違いされていると思うのですが、二級建築士の資格を取ってすぐに設計事務所を開設出来ないのは、経験不足で知識の無い設計事務所を作らないためのです。二級建築士であれば尚更で、建築系の学歴だけで受けられる資格ですから、未経験で設計やったら危険ですよね。そもそも資格を取っただけでは設計は出来ません。法律がいいと言っても能力が伴いません。また例え話をすると、車の免許を取ったからといって翌日からタクシーの運転手にはなれないですよね。危なくて乗れません。しばらくは運転経験豊富な方に助手席にいてもらって、経験を積んで初めて他人を乗せられるのです。 設計管理に報酬はもらえない。の意味はわかりません。設計の場合、管理ではなく監理であり、報酬は頂きます。責任についての話は同じです。 二級建築士を目指している方なのでしょうか?工務店に勤務すれば、おのずとわかってきます。建築設計とは図面を書く事だけではありませんし、5年かそこらで一人前になれる仕事でもありません。20年以上経験を積んでいますが、今でも学ぶ事はたくさんあります。奥の深い仕事です。

    続きを読む
  • 建築士の資格取得後すぐに所属建築士になり設計管理の報酬は貰えますよ。 管理建築士となれるのは実務経験3年必要です。建築士事務所登録が開業または管理建築士の意味なら分かりますが質問の意味が少し不明です。 単純に質問だけに答えると可能です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる