解決済み
高圧ガス製造保安責任者試験の甲種化学・機械を受験予定です。1.事業所に選任された高圧ガス保安責任者とLPガス業務主任者、液化石油ガス設備士及び充てん作業者は必要だとありました が、それ以外の資格取得者について何年かに一度義務講習はありますか。 2.講習予定表で検定日が重なるものは講習期間が違っていても受けることができませんか。1年に1度しか講習を受けれないんですか。 3.講習後に検定試験に合格すると保安管理技術と学識の科目が免除になりますが法令の試験は種類により変わるのか共通かどちらですか。もし共通であれば1つの法令の試験に通ればそれぞれ免除された保安管理技術と学識の科目と合わせて資格がもらえるんですか。 4.講習により免除された科目は有効期限はありますか。 5.講習のレベルはどうですか。受けただけで検定試験に合格できますか。本を買うなら何がいいですか。 http://www.khk.or.jp/activities/regalexamination_course/course_schedule/dl/H24No1-1.pdf http://www.khk.or.jp/activities/regalexamination_course/course_a/exemption_system.html http://www.stms.co.jp/book/?cid=2
この中で法令の本が多いですが過去問を解くのに本を1冊買うならどの本がいいですか。高圧ガス保安技術(甲種化学・機械講習テキスト)、甲種化学・機械 試験問題集、よくわかる計算問題の解き方は購入しました。
4,558閲覧
お疲れ様です。ミスター高圧ガスと申します。 Q1:事業所に選任された高圧ガス保安責任者とLPガス業務主任者、液化石油ガス設備士及び充てん作業者は必要だとありました が、それ以外の資格取得者について何年かに一度義務講習はありますか。 A1:すでに調べられているかと思いますが、高圧ガス保安法関係では①保安企画推進員、②保安主任者、③保安係員について、液化石油ガス法関係では④業務主任者、⑤液化石油ガス設備士、⑥充てん作業者講習修了者について定期に講習の受講義務があります。 http://www.khk.or.jp/activities/regalexamination_course/index.html 資格取得者に限定すれば、「⑤液化石油ガス設備士」及び「⑥充てん作業者講習修了者」のみで、それ以外の①~④については免状等の名称ではなく、ポジションの名称ですので資格者に対する講習ではありません。 Q2:講習予定表で検定日が重なるものは講習期間が違っていても受けることができませんか。1年に1度しか講習を受けれないんですか。 A2:甲種化学、甲種機械についての問い合わせかと思いますが、現在のところ甲種化学、甲種機械に関しての講習は時期的には毎年4月の中旬~5月の上旬にかけての連続した3日間しか行われていません。講習の受講日が別々でも、検定試験が同一日ですので、最終的にはどちらかの選択で検定試験を受けなければなりません。 Q3:講習後に検定試験に合格すると保安管理技術と学識の科目が免除になりますが法令の試験は種類により変わるのか共通かどちらですか。もし共通であれば1つの法令の試験に通ればそれぞれ免除された保安管理技術と学識の科目と合わせて資格がもらえるんですか。 A3:法令の試験は今のところ「甲種化学と甲種機械」は共通、「乙種化学と乙種機械」は共通、「丙種化学(特別)と丙種化学(液石)」は異なった問題が出題されていますが、受験案内には特にその旨のことは書かれていません。将来的に「甲種化学と甲種機械」の法令の試験内容が変更になる可能性はあります。 また、法令が共通でも、甲種化学が合格になれば甲種機械の法令の試験が翌年以降免除になるだけで、最終的には翌年以降法令免除の受験申請をしなければなりません。 私の場合、甲種機械は3科目受験で合格、翌年甲種化学は検定試験で合格したので、その年の国家試験は甲種機械合格による「法令免除」+検定試験合格による「保安管理技術、学識免除」の合わせ技で、国家試験の申請をしています。こういう場合を全科目免除といい、11月の国家試験の当日は試験会場に行きません。合格とわかりきっていても、翌年の1月末の合格発表の通知が届くまで松必要があります。 Q4:4.講習により免除された科目は有効期限はありますか。 A4:ありません。 Q5:講習のレベルはどうですか。受けただけで検定試験に合格できますか。本を買うなら何がいいですか。 A5:個人差があるので難しいとも簡単ともいえません。レベルとしては、大学の工学部出身者が当時の授業を思い出して勉強すれば、数ヶ月もあれば何とかなるかと思います。大卒でも工学部や理学部以外の学部の方、高卒の方となれば、相当ハードルが高いと思います。予備知識もなく講習に始めてきてから勉強していたのでは間に合いません。 講習を受講し受かりそうかどうか、過去問を見て判断されるのがいいかと思います。 なおテキストについては、高圧ガス保安協会の発行しているテキストをまず最初にマスターすることになるでしょう。問題も大半がここから出題されますし、本屋さんでは販売していないので、高圧ガス保安協会から購入するしか方法はありません。 【補足への回答】 Q:この中で法令の本が多いですが過去問を解くのに本を1冊買うならどの本がいいですか。 A:セーフティ・マネージメント・サービス(株)のサイトのことですかね。 過去問を解くのであれば過去問集になります。甲種に関していえば、「甲種化学・甲種機械 試験問題集」という図書がそうです。毎年3月から4月頃に前年11月の国家試験分を含めて発売されます。現時点(平成25年2月)では平成23年11月分の国家試験分が掲載されたものしかないでしょうね。在庫を買うということです。 また、法令を勉強するために「これ1冊だけ」というのは、あり得ないですね。法規集も買わないで受験する人もいますが、そういう人たちのことを見透かされたように、最近は法令の難易度も上がっているようですよ。
< 質問に関する求人 >
液化石油ガス設備士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る