教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士受験資格取得について 24歳、主婦です。 四年制大学卒業です。 来年第一子が産まれます。 仕事…

社会福祉士受験資格取得について 24歳、主婦です。 四年制大学卒業です。 来年第一子が産まれます。 仕事は今はしておりません。 産まれれば子育てが忙しいとは思うのですが、来年の秋あたりから通信制大学で社会福祉について勉強したいなと思いはじめました。 相談業務、人の役に立つそんな仕事を将来できたらと思います。 去年にヘルパー二級も取得しましたが、まだ実務経験はありません。 そこで今後、社会福祉の勉強もしながらヘルパーの仕事もして、将来の目標にしようかなと考えております。 子育て中に、難しいとはおもうのですが…死ぬ気になって勉強する覚悟はあります。レポートなども苦手ではないです。 ただ、子育てしながら単位を落としてたら学費がもったいないし、四月ではなく秋入学にしようと検討中です。 子育て中、育児も大事ですが勉強もしたいんです。やはり、子育て落ち着くまで待つべきか、やってみるべきか悩んでいます。 御意見お聞かせ願えれば幸いです。 無知なので、至らぬところあれば申し訳ないです。

続きを読む

1,946閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    4年制大卒の方でしたら、 通信制大学ではなく、『一般養成施設』で 事が足りるので、死ぬ気で頑張るほどの事ではないと思います。 資格取得程度の事で、死ぬ気になられたら、 業務に就いたらもっと大変で、命がいくつあっても足りません。 自宅学習やレポート等はさして、苦労しないと思います。 通信で2年ほど、 スクーリングと実習があります。 問題はこのスクーリングと実習の間の託児です。 お仕事をされるとあるので、保育園を利用されるのかな? それで、間に合う範囲だといいのですが、 間に合わない(宿直など)場合もあります。 ご主人やご両親など協力者はいらっしゃいますか? あと、学費の問題は言わずもがな・・・ 当方、そんな小さい子ではないですが、障害のある子をひとり親で 子育てしながら仕事をしつつ、社会福祉士を取得しました。 私の場合、保育園ではなく、学童でしたが、 仕事をしながらの方が断然、楽です。 まず、仕事をしている方がレポートの材料等が職場に転がっています。 実務経験を通してですので、それが介護職であっても かなり、有益に働きます。 次に普段、仕事をしていることで、学童や保育園を確保できます。 いつもは仕事で預けているところを 今日は仕事じゃなくて、スクーリング、だとしても 預かってもらえます。 ただ、実習1ヶ月なので、その間、仕事をどうするか?です。 介護職の場合、職場の理解もありそうですが、 1ヶ月、仕事は休むことになります。 私は実習免除だったので・・・ あと、福祉系の職場が多く、育児・仕事と両立、三立させながら 資格取得に励んでいる方は多いので、割と身近にモデルがいます。 ただ・・・主様今まで大学で何を学んだのでしょうか? 福祉だけが人の役に立つ仕事ではなく、 むしろ、福祉は人の反発を買うような方も 支援しなくてはなりませんが、その点はOKですか? 学校の勉強はそんなに心配することはないと思いますが、 慣れない仕事と育児の両立に加えて、慣れないヘルパーの仕事は 大丈夫ですか? 若いから、大丈夫かも知れませんが、 介護や福祉の仕事は離職率が高く、 「こんなはずではなかった・・・」と思って退職されていく方はとても多いのです。 私はまずはヘルパーの仕事をやってみることをオススメします。 現場の介護経験は相談業務をするようになってからも役立ち、有益です。 そして、まず、福祉の仕事の適性等を試してみる機会にもなります。 で、やってみて、出来そうだ、と思ったときには仕事にも慣れていて、 仕事をしながら育児をするペースをつかんでいるでしょうから、 その時に勉強をし始めるあたりがいいタイミングになると思います。 順番的には 出産→仕事の内定→保育園の確保→仕事と育児の両立 →社会福祉士の勉強開始、でしょうか? 来年の秋ではないかも知れませんね。 先に勉強を開始して、ヘルパーをやってみると、 仕事がイヤになったり、育児との両立が大変で・・・となったときに 学費を無駄にすることとなります。 仕事や保育園はやってみて、無駄になることはないと思います。 失敗しても良い経験にはなるし、痛むところはないので・・・ あと、どんな子かによります、育児は。 主様の頑張りより、実習中にお子さんが熱を出さない、とか、 夜泣きなんかせず、ぐっすり寝てくれるとか、 そういうことにかかっているように思います。 ご参考までに。

    知恵袋ユーザーさん

  • ☆社会福祉士国家試験受験資格を取得するには、 通信であれ、通学であれ、 老人ホームなどで24日以上+180時間以上の「社会福祉援助技術実習」という校外実習が必要です。 (例)午前8時15分集合、8時30分職員朝礼に参加、 午前9時実習開始~夕方5時実習終了、 家に帰ってから、実習日誌を記入し、 翌朝、施設に持参し、施設の実習担当者に見てもらい、コメントを書いてもらい、印鑑を押してもらう。 →この実習は、実習先の施設が、都合の良い実習日時を指定します。 実習生が、希望の日を指定することは出来ません。 そのため、 「子供が熱を出したので、今日は、病院に連れて行くことにしました。 それで、今日から始まる実習を来週からに変えてほしいんですが・・・」 といった、実習生個人の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。 ※実習先施設には、「必ず実習生を受け入れなくてはいけない」といった義務は一切ありません。 あくまでも、「実習先施設のご好意で、実習させて頂く」ということです。 そのため、実習生個人の希望というかワガママは通りません。 ☆基本的には、 「今働いている施設での実習は認めません。 別の施設にお願いして、実習させていただくこと」 ・・・となってます。 →ヘルパーのお仕事って、1ヶ月まるごと休んでもOKでへっちゃら、なんですか? →あと、1ヶ月の実習期間中は、子育てや家事をしている時間の余裕はないと思いますけど・・・。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる