教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は都内の大学に通っている20歳の女子です。 どうしても働きたいカフェがあるのですが中退してフリーターで働くのはありで…

私は都内の大学に通っている20歳の女子です。 どうしても働きたいカフェがあるのですが中退してフリーターで働くのはありでしょうか?私は将来自分のカフェを持ちたいと思っていて今は2か所のカフェを掛け持ちしながらエスプレッソマシンを使いラテアートの練習をしています。 大学では法律を学んでいて3年になっても就職活動はせずに卒業後はフリーターとして働きながら開業資金を貯めていこうと思っています。 今掛け持ちをしているバイトの一つはエスプレッソマシンを使うことができ、エスプレッソマシンやラテアートの練習ができますが場所がお台場ということもあり週1しか入れません。もう一つのほうはエスプレッソマシンがなく自分のイメージするお店ではありません。 そして今私にはどうしても働きたいカフェが都内にあります。しかしそこのカフェは閉店まで働ける人のみ募集とされており、埼玉に住んでいるので終電が早く到底無理です。なので親にどうしても働きたいカフェが都内にあり終電の早い実家からだと無理なので都内に一人暮らしして大学とバイトを両立したいと言ったところ、将来何をやりたいかが決まっているなら大学を辞めてバイトしろと言われました。 しかしなかなか大学を辞める決心がつきません。 大学を辞めたくないなら卒業まで我慢して卒業してから働けと言われました。 しかしもし大学在学中にもっとエスプレッソマシンに触れられていたらもっと早く上達できるのにと思ってしまいます。エスプレッソやラテアートは修業的な面があると思っているので少しでも早く沢山触れたいと思っています。 友達に相談したところ、でも大学生だからできることもあると思うよ、だからと言ってどうしても将来そこで働きたいと思っているならそこまで就職に有利な大学名でもないんだし、友達と離れたくないからって理由で悩んでいるなら大学辞めて働くのも新しい道だと思うよ!とアドバイスいただきました。 このことで今とても悩んでいます。 皆さんの回答お願いします。

続きを読む

265閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そもそも大学と言うのは、将来の為に勉強(研究)をする或いは勉強したいことを勉強する場所です。そのどちらでもないのであれば高い学費を払ってまで大学に残る理由は無くなりますね。 ポジティブな理由で大学を中退する人がいるのは確かです。 ただし、フリーターとして働きながら資金を貯めると言うのは危険が伴います。 法律関係が専門の方なので、正規雇用と非正規雇用の差がどれだけあるかは私よりも詳しいでしょう。 それだけの差があってもなお資金にメドが立ちそうであれば迷うこともないでしょうけど、そうでなければ考えものです。 それと少し不安なのが「修業的な面があると思っているので…」と言う部分です。 「思っている」と言うことは確かではないのでしょうか? 自分が目標とする職や業界については入念に調査すべきです。現在のバイト先もそれに近い業種のようですから、つてをたどれば経験談や見聞きした話などいろいろなことが分かるのではないかと思います。 最終目標が開業であれば、そういった店を見つけて話を聞くのが一番でしょうね。修業はどれくらい必要なのか、開業とその後の経営にはどれくらいお金がかかり、どんなものが必要なのか、などさまざまな情報が必要なはずです。 興味があるのはわかりますが、不明瞭な部分が多いまま飛び込むのは危険です。 中退するならするでその後の計画が必要ですし、大学に残るのであれば残る意義を見出さなければなりません。 いずれにしろ私が背中を押すことはできませんが、しっかり調べて確信を持てるようになってから決断すべきかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる