教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土木施工管理士2級ついて教えてください。勤務先が、土木関係の仕事層ですが、勤めて3年半になります。受験資格があるか教えて…

土木施工管理士2級ついて教えてください。勤務先が、土木関係の仕事層ですが、勤めて3年半になります。受験資格があるか教えてください。また、この先転職をしようと思いますが、落第して再受験をする場合に、次の年に、受験資格を得るのに前の会社に受験資格を取るために証明を貰ったりしなければいけないでしょうか?管理栄養士の知り合いがいて、受験するのに、前の会社に、受験資格を得るために勤務証明を2年もらいに行ったことがあり、それが嫌だと言っていました。前の会社の人に顔合わせるのも嫌だし、どうすればよいでしょうか?

補足

回答ありがとうございます。 今年の受験受付の締め切りはいつまででしょうか。

続きを読む

840閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今であれば、試験実施団体のHPの(財)全国建設研修センターに前年度の受験の手引きがPDFで公表されていますので、そちらで確認してください。 気になってらっしゃることに対する答えは全部載っています。 >受験資格を得るのに前の会社に受験資格を取るために証明を貰ったりしなければいけないでしょうか? 転職先が建設業の事業主であれば、そちらで証明はもらうことはできます。2級受験の場合は、前の会社に行って何か書類(契約書や施工体制台帳等)のコピー等をもらいにいく必要はありません。(1級の場合は、必要な場合と、そうでない場合があります。) おかしな話ですが、建設業の許可を持たないデパートの事業主証明で受験された方も過去には、いたそうです。 (受験準備講習会実施団体の方の話) 建築施工管理技士の受験で、いわゆる1500万円未満、延床面積150m2未満の、カーテンやサッシの取付けなど、おそらく内装工事等の経験があったんでしょう。 エアコンとかに取付けの経験があれば、電気工事施工管理技士も受験できるみたいですね。2級なら。。。1級は規模の大きい工事の経験しか認めないそうなんで、デパートの事業主の証明ではムリかもしれないですが。 その前に電気工事士資格など他の作業に必要な資格や免許取得や、必要な各種技能講習修了や各種特別教育、各種特別教育に準じる教育、各種安全管理者講習等は、受けているのかな?って思いますけど。 その方は文系大学出の方でしたので、必要な経験年数は1年6ヶ月(工業高校の指定学科卒より短いのは、おかしいと思いますけどね。) (追加) 建築施工管理技士や電気工事施工管理技士の試験の事で余計な事を書いちゃいましたが、基本的に土木施工管理技士の受験資格等の要件は、概ねこれらと共通しています。 (捕捉に対し) 平成25年4月12日(金)~4月26日(金) ホームページ、、、、見てないでしょ? 嘘を回答するかもしんないよ?

  • 今年受験するためには、大学・短大・高校で指定学科(土木科など)を出ていれば問題ありませんが、出ていなければ短大以上の学歴が必要になります。 普通高校ならば、実務経験4年6ヶ月必要になるので、受験できるのは来年以降です。 中卒ならば、実務経験8年必要になるので、受験できるのは5年先以降です 落ちた場合は、受験票で次回の証明書類を省略できるので、絶対に捨てないようにしてください。 だから、土木施工管理技士の場合は会社の証明は初回受験のみで済みます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる